こんにちは。

 

セミの音と虫の音の混在する時期になりました。

 

8月もあと残すところ、わずか一週間。

 

何となく朝晩は過ごしやすくなったような気がしますが、

日中はまだまだ暑さが続きます。

 

もう少しの辛抱ですね。

 

コロナも更に猛威をふるい、事態は深刻です。

 

そんな中でも通所のデイサービスさんは営業続け、

神経を使っての営業だと思います。

 

今月もデイサービスさんの1軒目の活動に行ってきました。

 

一時的に天候不安定で涼しい日が続きましたが、回復すれば厳しい猛暑の戻り。

 

このまま涼しくなってくれればなぁ〜の期待はもちろん裏切られ、

暑い日はそう簡単には終わりませんでしたわ〜😅

 

月後半に2箇所実施の活動で、テーマに試行錯誤。

「まだ暑いし夏テーマ!」「でもやっぱり秋!」

 

とその時の天候と気配で両方をご用意していましたが、急遽両方ともパス!

 

1週間ほど前に通った公園にはもう赤とんぼの飛ぶ姿を見ました。

私の住む近くの公園の中でも極々小さい公園なのですが、

毎年赤とんぼが見事に群生する公園があります。

水辺がないのに不思議に思ってるんですけど〜!。

 

トンボはカエルと同じく縁起物としても有名ですよね。

 

前へ前へとツンツン飛ぶことでそう言われるそうです。

前田利家の兜にはトンボ「勝ち虫」で縁起を担いだと言われるそうですよ。

 

今日はパラリンピックの開会式。

 

そして「地蔵盆」と言われる「地蔵菩薩」の縁日でもありました。

新暦で行われる7月24日と月遅れの8月24日に行われる地域と

分かれるようですが、

 

地蔵菩薩をお祀りする寺院では本来ならば縁日で賑わうはずでしょうが、

コロナ禍で昨年、今年とおそらく縁日は中止だったことでしょう。

 

8月21日(土)

 テーマは「夕焼け小焼けで赤とんぼ」

 以前描いたお地蔵様をリメイクして簡単に。

 静かに佇むお地蔵さんの頭に赤とんぼが羽を休めている。

 赤とんぼは体は赤でも羽は赤ではないのですが、そこは世界。

 

 赤とんぼが主役か、お地蔵様が主役か、って感じになりましたが、

 

 「秋らしくていいわ〜!」っとご利用者様には好評でした。

 

 

今回の土曜日組はご参加者様は珍しく少なめで楽ちんでした、笑。

 

いや〜、今回は皆様、描くのが早くて、びっくりでしたわもう〜!

 

いつもだと1時間の予定を10分くらいはオーバーしてしまうのですが、

14~5分前にどんどん描き終えて、「え〜!今日はみんな早いな〜、どうして〜」

と言う私をニコニコ笑っていました。

 

時間より早く描けるのはこの3年間で初めてかもしれません。

いつもギリギリかオーバー。

総評もゆっくりできました。

 

「私は青空にするよ〜!」と言って描いた方は

「青空にしたのは私だけ〜!」と。

 

「私はお地蔵様を青にしたよ〜!」

 

そいう発想、大感激、大好き!

 

高齢者の皆様は好き色で、自由にと言っても、お見本通りにそっくり、まんまに描いてくださることがほとんどです。

 

皆様、優しく素敵なお顔立ちのお地蔵様が描けました。

 

いつもだと「薄くな〜い」と言って、濃いめ濃いめに色塗りをしがちなのですが、

「お地蔵様はあとでお顔描くからね、薄めに塗ってね〜」と促し、

お顔がはっきり素敵に描けました。

 

お顔描きの色鉛筆はセットしておくとパステルで描かないで、色鉛筆で

一生懸命描き始めてしまうので、後から必要な色だけお出ししています。

色鉛筆は手慣れたものです。

「みんなトンボの目玉描いたぁ〜!忘れないで描いてね〜!」

「お〜、らしくなったぁ〜」と笑顔があふれます。

 

 

皆様のお声は揃って「優しいね〜〜〜!」と

おっしゃるお顔はうっとり、ほっこり紅色でした。

 

やっぱり主役はトンボではなくお地蔵様かいな!笑。

 

ラブラブ音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜

 

 

 

8月23日(月)

やなぎけんじさんの

zoom「お絵描き会」に参加しました。

 

1時間はお話し、

残りの1時間はお絵描き

テーマは当日その場で決め、

「種」

それぞれ自分で育てていきたい種を自由に描きました。

さすがインストラクターの皆様、即行で描いても素敵な作品ばかり。

発想と創造性の豊かさが感じられました。

 

 

 

 

さて、私はどれでしょう〜な〜んて。

 

けんじさん。

初めて参加してとても楽しかったです。

ありがとうございました。

次回も是非参加したいです。

 

 

 

癒しの空間「きらきらハート♡」

 

パステルシャインアート®︎ とキットパスアート®︎で活動しています。

♡講座メニューはこちら→