いよいよ8月に入りましたね。

夏本番!!!ってすでにやりきれない暑さ〜(≧∇≦)。
やっと8月、まだ8月…な〜んて。

言っていたら若者たちに笑われそうですね。海や山、旅行など、レジャーを楽しむ方は暑さに負けることなく飛び出されることしょう。
夏が好きっとおしゃる方もいますよねぇ。

雨が少なかった梅雨も7月末にや〜っと開けたと思ったら、途端に気圧が大荒れ、各地に雷とゲリラ豪雨をもたらして始まった8月。

怪しげな入道雲が真っ青な空にもくもく。

今、眩しい太陽が照り返していたかと思うと大粒の雨が降る。

陽が差していながらいっきに雨が降り始めて、今はよくしたもので晴れ雨兼用の傘が、こんなにありがたかったことはありませんでした。

私の住む杉並も洪水注意報のアナウンスが流れた時もありましたが、
洪水までには至りませんでした。

場所によっては集中豪雨で冠水被害も…。
道路が川のようになり、車が水に浸かって走る様子をニュースで見ました。

そんな天候にも一つはいいこともあるものですね。

とても綺麗な虹がそこここに出たようです。

私は残念ながら見逃してしまいましたが、見たという友人達からスマホに写真が殺到。
見事なダブルレインボーだったり、丸い大きな弧を描く虹も楽しめた所もあったようですね。

虹も夏ならではですね。

8月早々そんな日が続きましたが、今日も気温がもちろん高く猛暑ですが、久しぶりに洗濯物が安心して干せる一日になりました。

そんな夏も子供達にとっては楽しい夏休み。

6月の末、7月の末と子供達を対象にしたイベントに参加しました。

今回のブログはそんな子供たちの様子とパステルシャインアート提供作品を含めて、遅くらばせながら掲載しようと思います。






☆<中野ZERO育フェス> 6月25(土)・26日(日)   10:30〜15:00
  子育てで地域とみんながつながるフェスティバル(毎年1回)
















中野のちびっこ大集合。
パステルシャインアート仲間のORさんのお誘いで、一緒に参加しました。
参加ブースは「アート森もり」。森をイメージして飾り付けをしました。
来場者の80%以上は子育て真っ最中の親子さん。
わずかながら小学生の低学年のお子様もいらしゃいます。

中野に昔『ゾウ』がいた!!。ってほんと?
本当なんです。中野の街を歩くと象を見つけるこたが出来ます。
興味のある方は一度歩いてみてね!
資料もあるそうですよ。
    
1500人のみなさま!
ご来場・ご参加、ありがとうございました。
                        
ゆったりした1日目、
そして大にぎわいの2日目。
どちらもたくさんの笑顔に溢れていました。
特に2日目はラストに近づくほどの大盛況。

パステルシャインアート参加テーマ

「笑顔でHAPPY SMILE」笑顔の種を広げよう。
「 NS(ナチュラルスマイル)細胞」を増殖させよう。




ちびっこさん!たくさんの笑顔をありがとう。お子様の感性と元気を頂きました。




地域交流会> 7月29日(金)10:00〜15:00
 某区、養護施設の地域交流夏休みお楽しみ会(毎年1回)





   







施設では、養護施設に理解をと地域交流に力を入れて、スタッフの皆様が努力をしています。
施設の1階で規模は小さいですが、夏休みのお子様を中心に(パステルシャインアート、万華鏡や飛行機作り無料のほか模擬店など)イベントが開催されました。
パステルシャインアートは通常3施設の入所・通所されている利用者様に毎月1回及び2回、クラブ活動の一環として提供しています。

パステルシャインアートのインストラクター保持者が集まる約15名のグループで、ボランティア活動をしています。今回私は、そのチームの一人として参加してきました。

パステルシャインアートのイベント参加テーマ
「夏休みの子供たち」と題して4つのテーマ
「朝顔」 
「クマとスイカ」 
「ペンギン」 
「麦わら帽子とかに」
です。

イベントにはパステルシャインアートインストラクター4名
100名様近くの親子さんが体験していただき大盛況でした。
完成した作品は、フレームに入れてお持ち帰り。子供達の笑顔がキラキラ輝いていました。
ちびっこさんのパワーに元気をいただき、たくさんの出会いがありました。楽しいひとときを有難う。
子供達の笑顔にはいつも癒されます。
施設の皆様、お世話になりました。そして有難うございました。