第33回湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会80㎞ | ヨネピーのブログ 「夢は叶える為にある」(*^_^*)

ヨネピーのブログ 「夢は叶える為にある」(*^_^*)

いくつになっても…夢を現実に変える様に頑張ります(^^)

第33回湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会80㎞に参加してきました
{2F6BEFB4-B05B-4B3C-933A-555B1A648B74}
昨年連覇を逃したこの大会、今年はリベンジを果たしたい
80㎞のレースで勝利するには、サポートが必要…昨年までは、弟がフルサポートしてくれて居たが、今年はその弟が同じレースに参戦
{0A320F3F-B63E-4595-BD20-38562D53AE66}
私の弟です笑
 
今年は、両親、甥っ子の三馬、娘の汐里がサポートしてくれる
 
金曜日、娘の勤務が終わるのを待ち遠軽に移動🚗🚗🚗
{ACF8D19A-5953-4CBD-ACFF-1DCE6F588905}

仕事を休んでまでサポートしに来てくれた娘に金メダルをプレゼント🥇してあげたい
4時間30分ほどかけて遠軽の実家に到着し、両親の元気な姿を見て安心してその日は、久々に会った両親と談笑して、就寝キラキラキラキラキラキラ
{E69E0F2E-E917-44DA-9D29-A502DE850EA5}
私の大好きな❤️父と母
 
翌朝、昨年と変更しているコースの一部の試走をしながら90分程汗をなかし💦💦💦
{87E53850-D1C4-4853-9D7B-3AC584345672}
アルペン選手時代ににお世話になった地元遠軽町のロックバレースキー場、ウメダスポーツ店にご挨拶
{E222C297-711F-4D60-A401-3507211AA351}
ロックバレースキー場オーナーの森谷さん、ウメダスポーツ店、みのるさんと、たくみさん

遠軽町福祉センターで受付を済ませて
{234B16BF-9D08-4B68-8945-94D7250156E2}
食事をしながら、明日の補給場所やスキー交換の調整
{57F6FE96-599A-4366-AFB1-7D85AAFAA8B6}

 
距離が80㎞と長い為、スタート地点とゴール地点の雪質、雪温がかなり違う、遠軽町で板を交換する為に今回は、4台の板に勤務後3時間ほどかけて仕上げた板を持参してきました
 
補給箇所は丸瀬布、遠軽の2箇所でお願いをし、白滝から遠軽までの板を、雪温低めに仕上げた板2本、遠軽からの板は少し高めの板を2本準備し、遠軽から使用の板と、補給食を娘に預け、スタート地点の白滝文化村ロッチに移動しました🚗🚗🚗
{FC78AB15-45EB-4413-96E2-D3189A3AC200}
マグオンは、極寒の中でも固まることがなく補給しやすい最適な補給食ピンクイオンプロックは足つり防止にかなりオススメの私のアイテムです
1時間30分ほどで白滝村に到着
宿に到着し、夕食を済ませて入浴
翌日は、4時起きなので10時に睡眠
 
レースレポートに入ります
 
大会名  第33回湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会
 
日時  2018年2月25日(日)
 
開催場所  遠軽町・湧別町
 
距離  80㎞
 
コースレイアウト
{A6A21FBD-AB7D-4EB1-BD86-1AB815F46903}
白滝村から湧別町までの、国内最長のワンウェイコース。
 
天気  雪→曇り→晴れ
 
気温  スタート地点−13度前後  ゴール時−7度前後
 
4時に起床し、遠軽の天気予報を確認、遠軽で交換する板の、どちらを使うかを娘に連絡して、朝食をとり、スタート1時間前にワックステストを行い、白滝で使用する板を決めスタートワックス(リキッド)を塗り一旦車に戻り、スタート時間を待つ。
 
スタート15分前にスタート地点に移動してギリギリまでランで体を温め5分前にスタートラインについた。
 
ライバルの女子選手の位置を確認し7時30分一斉にスタート。
 
先頭集団16名ほどの直ぐ後方につき離れないように必死で食らいつく。
 
スタート直後の丘を越えて下に入った所で私の2人前の選手から中切れ発生、横から出ようとするが、走力がなく出れず…そのまま位置をキープしながら走行する。
 
3㎞付近で前が見えないほどの吹雪の区間が続き前方を走っている選手を見失うとコースがわからなくなりそうだった。
 
スキーの滑っていない選手が、前から降ってきて、第2集団の中で一定ペースを保ちながら滑る。
 
私の前方を走っている中には女子選手は、見当たらなく、女子ではトップを走っていることを確認出来た。
 
先頭集団との距離は、50m程だがその差は開きも縮まりもせず距離を保ったまま走行。
10㎞位の位置で男子選手が後方から一人第2集団を追い越して行く。直ぐに先頭集団にその選手が追いつき、第1集団のペースが上がり距離が離れて行く…
 
最終的にこの選手が男子の優勝者となる。
 
第1集団から溢れてきた選手が出始め、第2集団にいる位置が先頭から12番手位になる。
 
私のいる第2集団の人数は6人ほど。
 
丸瀬布補給所に近づき、両親、三馬、汐里の姿が見え、そこでゼリーを受け取り補給。
力が湧いてくる、他の選手が補給所で止まって補給をしていたため、濱田選手と私の2名になる。
二人でローテーションで、回していると、先程、補給出遅れた一人の選手が合流。
 
瀬戸瀬まで来た所で濱田選手が、転倒の為にちぎれてしまう。
 
2名で、第1集団を追う…が、全く見えない。
 
瀬戸瀬から遠軽迄の区間で、小宮山選手、田中選手が合流、4名になった集団を田中選手が、スピードを上げ一人引き。
 
遠軽でスキーを交換する為に、交換場所500m付近から前に出て、遠軽町の補給ポイントに入る。
 
 
娘が手を振って交換する板の位置を教えてくれ、板を交換
{A9A584C6-2528-43DE-BF95-519C1B4FEB7C}
{F86B539D-88D5-48B0-BD91-6F99AEE2D795}

遠軽からは、小宮山選手と二人で前方の選手を追う。
 
女子での優勝は、ほぼ確定していたが、油断はできない。
 
小宮山選手の10位入賞出来るか、出来ないかの位置だった為に利害関係が一致、全力で私も前を引く。
 
残り10㎞地点で、身体に異変が起きる。
 
手足が痺れ始め、徐々に身体が動かなくなっているのに気づき、このままでは娘の待つゴール地点にたどり着け無くなる可能性があると、判断して一旦止まり、マグオン、ピンクイオン入りのボトルを飲み、ゆっくり走り始める。
 
ゴール5㎞付近まで何とか滑って来た所で、後方から田中選手が私を追い越して行く。
 
後方につこうとするがやはり身体が動かない。
 
冷静にゴール出来ることだけを考え残り1㎞地点で、後方を確認するが、女子選手は来ている気配は無かったのでそのまま一定ペースでゴールを目指す。
 
ゴール200m地点に娘の姿が見え、娘の声援を受け、リベンジ優勝する事が出来た。
男子を含む順位12位。
女子優勝。
{EA266F47-9F1D-4103-BA7F-F6735CC90ADA}

ゴール後娘に抱きつき感謝の気持ちを伝えました。
 
娘に、金メダルをプレゼント
{1377901F-C2B3-4B53-BA68-FD36B7376AEF}
遠軽町長の佐々木様は、私が遠軽でアルペンスキー選手時代のコーチ一緒にリベンジ優勝を喜んで下さいました
 
 
80㎞のレースは、ドラマがあります…
レースの展開や、補給などをしっかり考えないと、思いもしない展開が、降りかかります。
 
今回の脱水症状も、各種の大会で経験して来たからこそ、身体の異変に気付きゴールする事が出来ました。
 
次回は、症状が出る前にしっかり時間を決めて補給していき、レースに挑みたいと思います
 
 
{863EE9D2-CFBB-4F3F-A7BC-510A08BFF8EB}
クロスカントリースキーの仲間達
仲間が居るから頑張れる(^^)
クロカンシーズンも後わずか…次回のレースで又お会いできるのを楽しみにしております❣️
 
大会主催者の皆様、応援に駆けつけてくれた同級生、サポートとしてくれた家族に心から感謝して、これからも精一杯頑張りたいと思います
 
今週末は鷹栖歩くスキーフェステバルに初参加してきます
 
残り2レース後悔しないレースになる様にしっかり体調管理を行いレースに挑みたいと思います。
 
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました


 
 

 

アイウエアは金栄堂様にサポートして頂いております。



ロードバイクフレームは、ボードマンバイクスジャパン様にお世話になっております。


汗に強く汗で崩れない化粧品アスリートエックスを使わせて頂いております。


ロードレース、トライアスロン、デュアスロン、クロスカントリースキー、TrainingWear、RaceWearはChampionSystem様を使わせて頂いております。


スキーワックスはハヤシワックス様を使わせて頂いております。


ボディーコンディションは健美創様(あすりは接骨院)様にお世話になっております。


ランニング、バイク、ノルディッククロスカントリースキーインソールはTOMCOMPANY様にお世話になっております。(BMZインソール)



遠征(国内外)にはBTB輪行箱を使わせて頂いております。

BIKE用ヘルメット、グローブ、ボトルゲージ、ボトルはOKG様を使わせて頂いております。

 

レース、トレーニングのサプリメントはPINKION(株)を使わせて頂いております。

ニセコへ行った際は、是非おススメスポットです.。一階は、Café&コンビニ 地階は、ショップ&バイクレンタル、シャワー等ユーティリティスペース 二階は、宿泊スペース

 

アウトドア用品なら日本最大級の売り場面積と品揃え、そしてスタッフの素晴らしい笑顔で迎えてくれます(^^)/

 
クロスカントリースキー、自転車、トライアスロン、ランニング、仕事・・で使わせて頂いております。素晴らしい使用感そしてデザイン。メイドインJapanソックス!