台湾から帰ってきてからというもの、
イライラ、モヤモヤしています。
理由は分かっているのです。
取材だけして
まだ書き終えていない原稿が
何本も手元にあるのです。
(5本もある…)
じゃあ頑張ればいいじゃん、って
話なんですけど、
ダブル入学(中学・高校)を控えて
絶賛春休み中の子どもが2人。
仕事に集中できないのです。
学校への膨大な書類を書かねばならぬ、
あれやこれや学校関係の振り込みを
忘れてはならぬ、
ディズニーに遊びに行くとなれば
早朝に駅まで送らねばならぬ、
何日には制服を取りに行かねばならぬ、
お昼ごはんも毎日何かしら考えねばならぬ……。
とにかく頭の中が忙しいし、
なんやかんや時間がとられるのです。
(3歳差兄弟の方、分かってくれると思う!!)
そこにプラスして、
新しい制服や教科書などが
どんどん家の中に入ってくるのに、
古いものを捨てて、
新しいものを置く場所を整えられていないから、
定位置がないものがたくさんで、
家の中がぐちゃぐちゃ。
あーこれも
元整理収納アドバイザーとしては
気持ち悪くて仕方がないのです。
子どもたちも中学・高校に
進学するのだから、
全部自分でやってほしいとか
思ったりするのですが…
なかなかねぇ。
改めて今自分の状況を振り返って思うのは、
自分の中にやらなきゃいけないものが
どんどんたまっていくのも、
家の中にモノがどんどん増えていくのも
同じで、
「抱え込む」というのは
すごくストレスになるんですよね。
そうならないためには
どんどん「出して」いかないと
いけません。
ほんとうは、
古いものを出した状態で
新しいモノを迎え入れるのが
理想ですよね。
モノも、仕事も。
仕事も、私はほんとは
取材した直後にフレッシュな状態で
原稿を書きたいタイプなのですが、
それって、ひとつ溜めてしまうと、
納期の関係でどんどんできなくなってしまうので
今はすごく気持ちが悪いです。
台湾旅行もあって、
すべては仕事をためてしまっている
自分のせいなのですが
このモヤモヤが「不機嫌」という
かたちになって家族に悪影響を
及ぼすのでダメですね。
送別会や、仕事の懇親会ラッシュで
「店まで送ってくれる?」が
続いている夫に対しても、
明らかに不機嫌な顔をしていると
思われる私(笑)。
行かなきゃいけないのに
変わりはないんだったら、
気持ちよく引き受けてあげればいいのにね。
取材は、今日ひとつ終えたら、
来週半ばまでないから、
溜まっている原稿を
がーっと片付けよう!
そしたらきっと
このモヤモヤも晴れるはず。
そして子どもたちの入学前に
モノの整理も一緒にしよう。
ひとつだけ、
制服置き場は新たに整えました。
制服が二人分になるので、
これまでの「壁にフック」では
足りなくなります。
この状態から…
こうなりました!
あ、今8段積んでいる
収納ケースは、
ベランダの塗装工事が終わったら
4段×2列に戻します。
これらを買って
夫にくっつけてもらいました。
材料費2000円ちょっとです。
今洗濯カゴが
棚の上になって毎日
バスケットボールみたいに
洗濯物を入れているので、
そこも変えなきゃです。
でもこうやって、
場所をひとつ整えるだけで
うんと気持ちが上がるし、
モノも納まるので落ち着きます。
これを家中全部やりたい!!
それは、今の溜まっている原稿を
書き終えてからですね。
それを楽しみに、春休み乗り切る―!
こうやって文章にするだけで
ちょっとだけモヤモヤが晴れた気がします。
お付き合いくださって
ありがとうございました。
-----------------------------------
ココロ ツムグ研究所かげいろは
栃木県宇都宮市で、
「丁寧に紡いだストーリーで人との距離を縮める」
をMissionとして取材・執筆活動をしています
プロフィールはこちら
サービスメニューはこちら
お気軽にお問合せください!
お問合せフォームはこちら
Xはこちら
(フォロー大歓迎)
Facebookはこちら
(お友だち申請下さる場合はひと言お願いします!)
Instagram
プライベートアカウントはこちら
お仕事アカウントはこちら