ここのところほんと気ぜわしくて、

気が付けば
ブログを1週間も書いていませんでした。

先週水曜に、
中3娘の本命の高校の
受験を終えて

当日のお弁当。
娘が試験のあいだにちょっとでもほっとできるように…
(私的には)気合いを入れて作りました

 

水曜日は雪かも、というお天気で…
朝試験会場まで車で送るのに、
(交通の便が悪く、通えるとしたら自転車40分のところ)
渋滞にならないか、
地面が凍ってて事故とか起きていないか…
送り届けただけで、ほっとして泣けてきました。
 


送ったあとにごほうびモーニング

 

試験が終わって迎えに行ったら、
娘が「終わったー!」って超笑顔だったから、
また私は泣きそうになって。

もう母親って、何ができるわけでもないのだけど、
ただただ子どもが嬉しそうな顔をするのを

見るために、こんなにおろおろとしているのだなぁ
と実感した1日でした。

 

幼なじみと銀チャリで登校する姿ももう見られないのか…
と思うとまた泣ける


今日は卒業式、
明日が合格発表で、
そこからどちらにしても
制服作ったり、高校で必要なものをそろえたり、
バタバタな日が待っています。

あー今日も泣くのだろうな。

 

 

そんな落ち着かないなか、
昨日は、私がライターとして参加している
スバキリ商店
HORIEXPOにブース出展するので、
そのお手伝いに行ってきました。

 

 

ブース出展と言っても、
そこで何かを売ろう!というわけではなく、
ただただスバキリ商店のLINE公式に登録してもらったら
ガラガラを1回回してもらって、
景品を渡す、というものでした。

 

実にのんびりとしたブースだったのですが、

堀江さんがブースに回って来て
コメントをくださったり


有料の対談も見られたり


ランチは宮迫さんの「牛宮城」で食べたり

 

小西社長が「何でも食べたり、お土産買ってきてええよ~」

と言ってくださるので、
家族にもビールとかケーキとか
買わせてもらいました。

 

今日は、夫には「仕事」と言って
息子の送迎やら買い物やらを
お願いして出かけたのですが、

「仕事だけど、日当つくわけじゃないし、
 別に行きたい人が行ってるだけ」

と言うと、

「何で?」と不思議がっていました。

 

「いや、いっぱいおごってもらったし、
 有料の講演会も見れたし…」と
私ももごもごしてしまったのですが、

これはサラリーマンには

理解しにくい感じかもしれませんね。

 

ボランティア、というわけでもなく…

1日ブース周辺で細々とした仕事をすることで、

 

こんなイベントを企画して、
実際にやり遂げちゃう方ってすごい!
と体感したり、

ほぉこれがVIP戦略かーと
勉強になったり、

うちの社長や営業さんが
働く様子をさすがだなぁと眺めたり…。

 

1日時間を提供することで
そういう経験をさせてもらってる、
という感覚なのですよね。

 

私たちはあくまで
スバキリ商店の社員でもなく、
ただの業務委託先なので、
夫からするととても不思議に感じたのでしょうが、
ここが絶妙のバランスで
成り立ってるのですよね…。

 

ただただライターとしての
労働力と引き換えにお金をもらうだけよりも
こういう、
「この会社に関わったからこそ
得られる経験」をさせてもらうことに
価値があるのかなぁと
ぼんやりと思いました。

 

気ぜわしいなかで

いい気分転換にもなりました。

 

さぁ朝ごはん作らないとな。

 

今日もやっぱり気ぜわしい朝です。

 

-----------------------------------

 

ココロ ツムグ研究所かげいろは

栃木県宇都宮市で、

「丁寧に紡いだストーリーで人との距離を縮める」

をMissionとして取材・執筆活動をしています


黄色い花プロフィールはこちら


黄色い花サービスメニューはこちら

 

お気軽にお問合せください!


クローバーお問合せフォームはこちら

 

クローバーXはこちら

(フォロー大歓迎)

 

クローバーFacebookはこちら

(お友だち申請下さる場合はひと言お願いします!)

 

クローバーInstagram

 プライベートアカウントはこちら

 お仕事アカウントはこちら