金曜日は、

大阪で「Color Branding合宿」に

参加してきました。



Color Branding代表の梨那さんと

交流会で出会ったのは1年半ほど前。

その後法人化、ご主人のかげさんが

事業にジョインされ、

もりもりと活動されています。


今回は、お二人が

「Color Brandingファミリー」と呼んでくださる、

我々ビジネスパートナーたちが集合しました。


グラフィックデザイン、

ロゴデザイン、

人事、

ライティング…


さまざまな分野のファミリーたちと、

これからチームで目指す

パーパスブランディングについての勉強会、

ディスカッション、

そして楽しい楽しい忘年会でした。



会場の茶楽来は

ファミリーのひとり、

いろりデザイン室のえいこさんが

内装デザインされた、セミナー室もある宿泊施設。



センスよく快適なデザイン、

それにオーナーご夫妻のあたたかさと言ったら!


ひれ酒のデモンストレーション中…


おいしくいただきました。


普段、1人で自宅で仕事をしているものですから、

こういう「みんなで議論する」

「飲みながらはしゃぐ」というのは

新鮮でワクワクします。


それに、仕事にかける、軸になる想いが似ていて、

得意領域が違うファミリーたちとは、

初めましての方でも

すんなり話が合うのですね。


同じ方向を見ている人たちと仕事ができるって

幸せなことだなぁとしみじみしました。



Color Brandingのすごいところって、

会社の方針として、

「ファミリーみんなのやりたいことを

応援します!」というのも掲げているんですよね。


みんなのやりたいことが、

会社の方向性と

お客様の幸せにつながったら

最高だよね!という考え方。


お客様お一人ひとりのことを

親身に考えて伴走するお二人の姿は頼もしいし、

お二人を中心に一緒に仕事をできるのは

とても嬉しいなぁと思います。


忘年会はお開きになっても、

女性のお部屋で仕事にまつわる話が

夜中3時まで続き…

こんな夜中まで語らうなんてのも

いつ以来だ?という感じでした。


フリーランスって、自分で仕事も

付き合う人も選べるから、

その分、意識的にならないとですね。


どんな仕事をしたいのか、

どういう人たちと付き合っていきたいのか…


そこを意識すれば

満足感の高い仕事ができるんだって

改めて感じた夜でした。



翌日は、実家へ。


母のガラケーのバッテリーが

いよいよダメになり、

変えるにも廃盤になっているし

ガラケー終了も迫ってきているので、

覚悟を決めてスマホに変えてきました。


手続きや初期設定など…

こりゃ、82歳にはムリだわ。

最低限電話とメールはできるように

レクチャーしてきたけど…

難しそうだな。


その後、姉の入居するグループホームを訪問。

久しぶりに笑顔が見られてよかった。


不安や不満の気持ちが強い母には、

私が楽しく仕事をできていることは言えず…

黙々と作業を進め、グチを聞き、

短期集中でできることをやってきました。


今日はクリスマスだからね、

後ろ髪は引かれまくりでしたが、

私は家族の元に戻りますよ。


充実した夜と、

心配が募る夜と。


悲喜交々な大阪滞在でした。