梅仕事、という言葉がありますが、
わが家には「ツバメ仕事」の
時期がやってきます。
家の近くでちゅぴちゅぴじー
という鳴き声が聞こえてきたら、
ここ数年は「あ、ツバメがきた!」と
聞き分けられるようになりました。
電線に発見。

まずオスがうちの軒下にやってきて、
「ここで巣を作るけど、
ボクと結婚しない?」と
メスをさそうのです。
去年は2度とも
カラスとおそらくヘビに襲われて
ヒナが巣立たなかったので
もう今年は来ないかなぁ…
場所を変えたほうがいいよ…
と思うのですが、またやってきました。
夜になるとちょこんと
この軒下に1羽居座っているので、
こうなると急いで「ツバメ仕事」を
しないといけません。
ホームセンターでプラスティックダンボールを
買ってきて、フン対策の
養生をするのです。

慣れたもので、
夕方4時半ころに、
今日やらなあかんね…と夫が言いだし、
プラダンを買いに行き、
日の沈む前には完成しました。

脚立に上って貼っているあいだも
家の前の電線から
ツバメに見張られている。
完成して、すぐに戻ってくる
ツバメはかわいい。

お嫁さん、早く見つかるといいねぇ。
そして
カラスやヘビ対策…
何かできないかなぁ?
ツバメが来ると
春が来たんだなぁと気づかされますが
今年は桜が早かったですね。
少し前から
週1だけ、週末の朝に
夫と小一時間ウォーキングをしているのですが、
「春になったら、ここの桜きれいだろうねぇ」
と言っていた川沿いの桜が、
先週雨でウォーキング休んだら
もう葉桜になりかけていました。

桜が咲いたら、
樹の下でモーニングをしようと言っていたのですが、
きれいに咲いている桜の下には先約がいて、
私たちはもう完全に葉桜の下のベンチでガマン。

しかもとなりは何の樹かなぁ?
はだかんぼうの樹だったので、
向こうの人がうらやましい。
朝からお弁当なんて作れないし、
おいしいパン屋さんも歩いていける距離にはないから
コンビニモーニングだったけど
まぁいっか。

ここしばらく
家でもゆっくり話していなかったので
いい時間でした。
散った桜の花びらが
蜘蛛の巣に引っかかっていて
浮かぶ花びらがたくさんありました。

庭のジューンベリーも
言ってる間に散ってしまいそうなので、
お昼は慌てて中庭でクレープ大会。

娘が「バターでカリカリに焼いてみたい」って
やってみると、
マドレーヌみたいな味になって、
材料いっしょやもんなぁって、妙に納得した。

ほんとにちっぽけなことだけれど
なんだか楽しかったな。
なんだかここしばらくは
私も夫も仕事に気をとられて
余裕がなくて、
気が付けば春が終わってしまいそうだったので、
ちょっとしたことだけれども
春を味わえてよかった。
もっとゆったりと過ごせるように
うまく仕事と
付き合っていけるようになりたいものです。
-----------------------
ココロ ツムグ研究所かげいろは
栃木県宇都宮市で
取材執筆業を中心に
「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。
プロフィールはこちら
プロフィール文作成
・「あなたに贈る物語」
・「月刊あなたの会社」など
「人生のストーリーを紡ぐ」
取材執筆についてはこちら
お気軽にお問合せください!
お問合せフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500
Twitter↓
https://twitter.com/petakosan0901
(フォロー大歓迎)
Facebook↓
https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5
(お友だち申請大歓迎)