息子がコロナになりまして、

今週は家族で引きこもっています。

濃厚接触者の私たちは、
抗原検査で陰性なら
自宅待機解除のタイミング。

陰性だった娘は
翌日から学校に行く気満々でしたが…
今度は学級閉鎖。

身の周りでは
また流行ってきている感覚です。

 


息子は、朝「体が重い」と起きてきて、
計ったら8度6分。
ほぼ熱だけの症状でしたが、
その後9度台が半日続き、
ずっと寝ているので
さすがに心配になって
病院に連れて行きましたが、
本人は「どうということはない」という感じで
結局解熱剤も飲まず。

でも一晩で平熱に戻りました。

そんな状態で1週間の隔離は
暇ですよね~。
1日1時間あるかないかの
算数の授業だけオンライン配信してもらって
あとはYouTube三昧です。

勉強はする気しないんだって。

でも、もう5年生だし、
本人隔離に協力的なので、
(お風呂に部屋から出てくるときは小走りで。
 食器を下げるときは、
 手袋したほうがいいよと私が注意される)
私たちも移らずにここまできましたが、
小さいお子さんだと
隔離はムリですもんね。

ありがたいと思わなきゃ。

残念なのは、
週末の東京でのボルダリングコンペに
出られなくなったこと。

大変レベルの高い大会なので、
記念に出るくらいのものですが。

家族で東京観光を兼ねて行くのを
楽しみにしていて、
宿やら、翌日の予定やらも
めちゃめちゃ悩んで決めてたのにな……。

まぁいちばん残念なのは息子でしょうから、
あまり口には出せませんが。


私は今週、2件入っていた
SPトランプの対面セッションは
延期してもらったのですが。

それ以外の取材や打ち合わせ、
執筆は平常通り。
リアル取材の谷間だったので、
そこはほっとしています。

でもな…感染対策した上で、
1日3食、
家族の食事を準備し続けるのはきつい。

夫は、
わるいなーわるいなーと
言ってくれるのですが、
リモートに切り替えて
1日中会議やら仕事やらしているので、
それは私が準備するしかないです。

いつもの気楽な一人お昼が
恋しくなってしまいますね。

誰が悪いわけではないけれど、
ストレスたまっちゃうよね。

夫の会社は待期期間短縮は行わず、
最後にPCR陰性なら出社、
という慎重なスタンスです。

それももうすぐで終わりだけど。


何だか今回…
子どもたちがもっと小さかったとき、
すべてが子どものペースで、
自分のことがどんどん後回しになって、
イライラが募っていた頃を
思い出しました。

在宅だから、仕事はできている。
でも、原稿を書いている最中に
何度も何度も
「おかあさん~」と
隔離部屋から小さい用事で呼ばれ、
そのたびに中断される。

この辛さは、
小さいお子さんをお持ちの方なら
めっちゃ共感してもらえると思う。

やっぱ人って
自分のペースを乱されることに
すごくストレスを感じるんですね。


そうやって、うぅ…となるたびに、
熱が下がってほっとした
あの朝の感覚を思い出すのだ!と
自分に言い聞かせています。

重症化しなくてよかった、
元気でよかった。

そうだよ、
執筆が進まなくても、
息子は元気だ。

こんなときは、
息子が小さいときの
「寝ちゃった」写真を見て
なごもう。うん、そうしよう。


朝から私のグダグダに
お付き合いくださってありがとうございました。

 

-----------------------

 

ココロ ツムグ研究所かげいろは

栃木県宇都宮市で

取材執筆業を中心に

「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。

黄色い花プロフィールはこちら


黄色い花プロフィール文作成

・「あなたに贈る物語」
・「月刊あなたの会社」など
「人生のストーリーを紡ぐ」

取材執筆についてはこちら
 


お気軽にお問合せください!

 

クローバーお問合せフォーム↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500

 

クローバーTwitter↓

https://twitter.com/petakosan0901

(フォロー大歓迎)

 

クローバーFacebook↓

https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5

(お友だち申請大歓迎)