GWいかがお過ごしですか?
わが家は娘は部活、
夫は実家方面に居残り、
ということで、
いつもと変わらない日々を
過ごしています。
さて、今日はそんな
まったりしたGWの
話題をひとつ。
息子がやっている通信講座で、
担当の先生との文通みたいなのが
あるのですが、
このあいだ戻ってきたものに
こんな風に書いてありました。

ちょっと、ずっこけました。
JMSCAというのは、
日本山岳・スポーツクライミング協会のことで、
息子が書いているように、
息子がやっているスポーツクライミングの
日本での大会などを取り仕切っている
組織です。
いや、いいんですが。
素敵な夢だとは思うのですが、
「オリンピックに出場する!」とか
「ワールドカップで優勝する!」とか、
スポーツに励む小学生って、
そういう夢を持つのかなぁと
勝手に思っていました。
野球少年が
「甲子園に出たい!」ではなくて
「高校野球連盟のスタッフになりたい」
というようなものだし、
サッカー少年が
「日本プロサッカーリーグのスタッフ
になりたい」というようなものです。
なんとなく、
ちょっと穿った見方をしてしまうのは
私だけでしょうか。
先日、ご近所さんが、
「息子くん、新聞載ってるよ!すごいね!」
ってLINEをくれました。

でもこれ、息子的には、
悔しい悔しい結果。
息子に「ツアー戦の成績で新聞に名前載ってたってよ!」
と伝えても「ふ~ん」という
なんとも冴えない反応…。
もしかしたら、
無邪気に「オリンピック選手になりたい!」
と言えないのは、
子ども心に、
こういう現実を加味しているからなのかな。
それとも純粋に、昨年初めて出場した
JMSCA主催の公式戦で、
こんな立派な大会を
運営している組織の存在に
憧れているのかもしれません。
「どうしてJMSCAのスタッフになりたいの?」
と聞いても
「別に…」しか言わない息子なので
真意は分からないのですが。
おうち経済教室の活動を通じて、
「仕事」って色々なかたちがあるし、
クライミングが好きだからって
クライミングの選手以外にも
関わる方法はたくさんあるよ、
という話もたしかにしてきました。
それが伝わって、
常に自分が勝負に挑む
選手というかたちを目指すのではなく、
スタッフのようなサポート役で
関わっていきたいと思うなら
それはとても素晴らしいことなのですが…。
どうなのでしょうねぇ?
息子本人にも
よく分かっていないかもしれません。
これから中学・高校と
進学していくにあたって、
リアルに「夢」を聞かれることも
増えてくると思います。
中2の娘も
そろそろそういう時期ですが…
典型的な「夢って言われても…」と
いうタイプなので、
息子以上に大変だと思う。
やりたいことを見つけるって、
大人でもなかなか
難しかったりしますよね。
子どもが「夢を見つける」サポート、
みなさんはどのようにしているのかな?
先輩ママさんに
聞いてみたくなりました。
GW最終日、とは言わないのかな?
素敵な一日をお過ごしください。
-------------------------
ココロ ツムグ研究所かげいろは
栃木県宇都宮市で
取材執筆業を中心に
「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。
プロフィールはこちら
プロフィール文作成
・「あなたに贈る物語」など
「人生のストーリーを紡ぐ」
取材執筆についてはこちら
お気軽にお問合せください!
お問合せフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500
Twitter↓
https://twitter.com/petakosan0901
(フォロー大歓迎)
Facebook↓
https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5
(お友だち申請大歓迎)
