2週間後、3/18~21に
3連休がありますねー。

最近めっきり暖かくなって、
お出掛けしたくてムズムズしているところに…

私がライターとして参加している
クラウドファンディングプロデュースユニット
スバキリ一味の野間志保さんから
京都で書法道場展やります!の
お知らせがありました。
てか、このフライヤーめちゃめちゃ
素敵じゃないですか!?
*****************************
【書法道場展「解放」】
3月18日~21日 
10:00〜18:00
※最終日のみ16:00まで
烏丸御池「しまだいギャラリー」で開催
(入場無料)
京都市中京区御池通東洞院西北角
*****************************
 
京都で書道展!
暖かくなった3連休、
ふらりと行ってみたくなるイベントです。

のましほさんは、
スバキリ一味でライターとして
ばりばり働きながら、
書道家「蘭鳳」としても
ご活躍されている女性。

 

去年の書法道場展にて。左:蘭鳳さん。右:スバキリ一味団長小西さん

「蘭鳳」という雅号は、
昨年末に命名を受けたそう。
めちゃ華やかでのましほさんらしい雅号!

蘭鳳さんの先生は、かの有名な
武田双雲さんの弟、
武田双鳳さんなのです。

先生から一文字もらった雅号…
思い入れもひとしおでしょうね。


今回出される作品は…

「響」
蘭鳳になって初めての作品だそうです。

惚れますね~この字。
ここからお軸に仕上げられるそうなのですが、
2枚の紙をどんな風にお軸にするんでしょうね?

アートにほんと遠いところに
いる私なのですが、
蘭鳳さんの作品を観て、
書の持つ力というか、
「書に引き込まれる」
「書にうっとりする」
そんな感じを受けました。

生の作品だと、もっと感じるのかな。

こんな筆で書いたんだって!


さて、書法道場展。

去年も同じ会場で開催されていましたが、
この「しまだいギャラリー」は
築400年、
国の登録文化財だそう。


もうおでかけ欲
むくむくな私は、
こんな写真見ちゃったら
妄想京都ですよね。

去年の様子↓

 

歴史ある空間に書…
独特な空気ができあがりますね。

蘭鳳さん(当時はまだ野間志保さん)2020年の作品「夢」

2021年の作品「風」

 

やっぱり蘭鳳さんの字は
ほんとかっこいい。
仕事仲間として関わっているときに感じる、
オットコマエだけど、
繊細な気配りができるのましほさんの
感じがそのまま字に表現されている感じです。

たくさんの生徒さんの作品が
展示されるので、
きっと「私はこの人の字が好きだなぁ」
ということも
あるのだろうなと想像します。

蘭鳳さんの先生、
武田双鳳さんの作品や、
先生のお母さま、
プレバトなどに出演もされている
武田双葉先生の作品も
並ぶそうです。

そんな空間に入場無料!
いいの?

おでかけしたい。
アートに触れてみたい。
そんな風に思ってる方に
ぴったりのイベントだと思ったので
ご紹介させてもらいました!

 
 
*****************************
【書法道場展「解放」】
3月18日~21日 
10:00〜18:00
※最終日のみ16:00まで
烏丸御池「しまだいギャラリー」で開催
(入場無料)
京都市中京区御池通東洞院西北角
*****************************


-------------------------

ココロ ツムグ研究所かげいろは

栃木県宇都宮市で

取材執筆業を中心に

「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。

黄色い花プロフィールはこちら


黄色い花プロフィール文作成

・「あなたに贈る物語」など
「人生のストーリーを紡ぐ」

取材執筆についてはこちら
 


お気軽にお問合せください!

 

クローバーお問合せフォーム↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500

 

クローバーTwitter↓

https://twitter.com/petakosan0901

(フォロー大歓迎)

 

クローバーFacebook↓

https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5

(お友だち申請大歓迎)