おはようございます。


毎晩眠るときに、「明日のブログは何を書こうかな」と考えるの、

ちょっと楽しみになってきました。


家づくりをするときに、同時に仕上げとも言えるインテリアのことを

考えながら設計してもらうこと、それもとっても大切なことだと思います。


今日は我が家の看板家具(?)

“パタパタ扉の靴箱”をご紹介したいと思います。


玄関の靴箱って、シンプルな、あまり主張のないものが多いですよね。

それも玄関を広く見せ、かつ収納量がたくさんあるのでいいと思います。


我が家は玄関に土間収納(2畳)があること、

夫婦ともに靴持ちではないことから、

収納量よりも、「絵になる靴箱」を探すことにしました。

工務店さんには、標準として入れていただいていた靴箱をキャンセル、

その差額を返却していただけたので、その金額+3万程度まで、と決めて色々探しました。

こういう融通がきくのも、工務店さんのいいところですよね。


図面が確定したときから探し始め、

引っ越し前日に我が家にやってきたのが、この靴箱です音譜



靴箱

いい味出してるでしょ~


ちょっとレトロなものが好きな私は、“パタパタ扉の靴箱”に憧れていて、

そんな私にお友達が紹介してくれたのが、Rei* さん。

宇都宮市でご夫婦で営まれている小さな雑貨&手作り家具やさんです。


ご主人が家具を作ってらっしゃいます。細部までこだわる姿勢はまさに職人!

奥様はとてもきさくでかわいい方。ご夫婦でお店を持つって、素敵だな~


幅は玄関に合わせて、

段数は家族に人数+ブーツ・長靴の段で5段にしてもらいました。

色も好きな色を選べます。

オーダー家具って、自分たち仕様にできるからいいですね。

価格も予算内におさまってましたニコニコ


玄関を個性的にしたい方、

靴箱をオーダーメイドにするの、オススメです合格