仰天の水道料金〜(>_<) | すーやんの大阪日記

すーやんの大阪日記

生まれも育ちも大阪の生粋の大阪人すーやんが大阪より日常のたわいもない出来事を発信していきます!
家族の猫ちゃんず(キジトラ・三毛猫)も登場します!


本日は用事がありまして有給休暇を取得

したすーやん

午後から我が街の水道局へ行ってきました

何故普段行くことのない水道局まで行って

きたかといいますと…
(水道局へ来たのは生まれて初めてびっくり

実は令和6年1〜2月分の水道請求予定額

がなんとこの仰天の金額上差し

令和6年1月分 38,973円ハッ

令和6年2月分 39,525円ハッ

2月初めの3連休最終日の水道の検針で

水道管からの水漏れの可能性が判明💦

(検針日に在宅してて良かった音譜

その週のうちに

市水道局の調査、市指定水道業者の調査・

工事が終了😅

水漏れ場所は自宅外構部の地下埋設管

自宅裏のブロッグ塀を崩し上差し

外構部のコンクリート部を掘削👷‍♀

水道管の一部を交換🚰

判明から復旧まで5日間となんとか早期に

水漏れは食い止めたんですが…

その後、家人の都合がつかなかったり、

お天気が悪かったりと、復旧工事が遅れて

いましたが、

本日無事に復旧工事が終了ビックリマーク

自宅部分の外溝部上差し

水漏れ調査で掘削した他の場所上差し

水漏れ調査で掘削した裏庭水栓場所上差し

合計3箇所のコンクリートが復旧😀

ブロック塀と柵も上手いこと元通りに

してもらいました爆笑

それで本日は水道局へ減免申請にやって

きたしだいです上差し

5年前建て替えられた水道局はピカピカキラキラ

あとは水道料金がいくらになるかはてなマーク

市の減免制度では、減免されるのは

漏水量と推定される水量の50〜80%を

減じた水量で水道料金が算定されるだけダウン

普段の数倍の水道料金が発生しそうな感じ

ですえー