たなかの柿の葉寿司〜♪ | すーやんの大阪日記

すーやんの大阪日記

生まれも育ちも大阪の生粋の大阪人すーやんが大阪より日常のたわいもない出来事を発信していきます!
家族の猫ちゃんず(キジトラ・三毛猫)も登場します!


11月2日のお話になりますが…

この日は散策に出掛けまして、近鉄平城駅

から歴史の道を歩きに歩いて、

神功皇后陵、成務天皇陵、日酢葉媛命陵、

称徳(孝謙)天皇陵、平城天皇陵、磐之媛

命陵、コナベ古墳、ウワナベ古墳を周って

JR奈良駅まで歩きました走る人
(ウワナベ古墳からJR奈良駅が一番しん
どい行程でした…2.5km30分以上かかりま
したからね💦)

散策帰りに自宅土産として

たなかの柿の葉寿司を購入🍣上差し

柿の名産地奈良五條吉野地方に古くから

伝わる伝統の味を今に伝える『柿の葉寿司

本舗たなか』さんの柿の葉寿司がすーやん

家のお気に入りですからね音譜

(画像お借りしました)
お土産は、JR奈良駅改札口から直結の

ビエラ奈良さん2階の…上差し

奈良銘品館で購入上差し

JR奈良駅と直結しており、時間をかけず

に購入できるので、いつも買わせてもらっ  

ていますウインク

柿の葉寿司は、

たい、さけ、さばの3種類か入ったものを

選びました🐟
7個入りで、

たい2つ、さけ2つ、さば3つが入って

るんですが、どこに何が入っているのか

明示してあるのでありがたいてすニヤリ

まずは定番中の定番さばからいただきま

しょう!

さばの旨味を抜群に感じることができる

安定の美味しさです💕

柿の葉寿司は、

重しを乗せ一晩寝かせているので、

さかなの旨味が酢飯に移っているので独特

の風味が酢飯からも味わえますニヤリ

たい

さっぱりしたたいですが、一晩寝かせた

押し寿司ですのでたいの旨味が十分ビックリマーク

さけ

さけの上品な脂と旨味が口中に広がります

でも酢飯のお陰でさっぱりいただけます割り箸

さば、たい、さけ、どれも美味しい柿の葉

寿司がいただけましたねグッ

11月2日はたっぷり歩いて

歩数は27,000歩超えびっくり

たっぷり歩いた1日となりましたねグラサン