私がこどもに口うるさく言うこと | 【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

フットリフレクソロジーは全身と繋がってる足にあるスイッチをオンする作業です☺️
病気、というほどではまだないけどその段階のうちにカラダにやってあげられることがあります。
病気や薬に頼る前に、元々持ってるカラダの力を取り戻すお手伝いをやってます。

【倉敷・玉野】癒し・・だけじゃない!若石リフレクソロジー施術・教室 渡辺愛香です。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今日はありがとうプラザさん8周年記念講演

この本の著者であります、西川岳儀先生 松藤文男先生がいらっしゃいます。

 

足が、足の指が、大事、ということは、若石で勉強したころからわかってはいましたが、

子供のうちから、生まれてすぐからの足育の大事さがわかる本です。

赤ちゃんの頃の横抱きの足の位置、おっぱいをあげてたときの口の含み方、

我が子は赤ちゃん期は終わったので、すでに遅いですが、まだまだ子供にできることはあります。

 

我が子は7歳と5歳ですが、テーブルに座ってごはんを食べるとき、

足が地面に接地しているか、膝り足が出てないかは毎回うるさく言います。

乳児期を過ぎて椅子でご飯を食べる場合、子供用は小さくなったりで大人の椅子に座って

食べることも多くなります。足がぶらぶらなってませんか?

足と嚙み合わせは密接な関係があります。

詳しくは本にありますが、簡単に言うと、足が地面に接することで、きちんとしたかみ合わせができます。

嚙み合わせが悪いと、鼻の通りが悪くなる、口が開きやすくなる、口呼吸になる、脳の発達にも影響します。


ちょっとわかりにくいですが、足が地面に接地しているときとそうでないときです。

接地していないと、背中が曲がり、下顎が出ます。

接地してない右の姿勢はかなり無理してきれいに見せようとしたようできついと言ってました。おそらく長時間になるとかなり崩れてくると思います。


 

 

膝と足の位置関係です。

 

 

西川先生の許可を頂いて写真をお借りしました。

足が膝より出ている右の写真は腰が曲がって下顎が出ます。

 

嚙み合わせが悪いと、物を食べるときのだ液量にも関係してくるとのことなので、免疫にも関係します。

詳しくは上で紹介した本まで~

 

今日先生方の講演が聴けるのが楽しみです!!

 

 

<簡単セルフケア講座のご案内>

簡単セルフケア講座とは・・
クリームや棒を使って、自分の手で、
簡単に足が揉めるようになる講座です。
足を揉むとどうなるのか、初めて足を揉む方にピッタリです。
 
身体の不調の改善は、まず自分で自分の身体を顧みることから始めましょう。
講座は2時間完結版ですが、復習の再受講大歓迎です。
内容はほぼ同じですが、来られている方の体の状態によって話す内容は若干かわります。

5月は2回開催します。
☆日時 :5月22日(日)10時~12時

       :5月24日(火)10時~12時
☆参加費:1500円
☆場所:倉敷市天城付近
☆持ち物:ボディクリームかハンドクリーム タオル(あればツボ押し棒)

【お問い合わせ・お申込み】
渡辺 愛香
Facebookメッセージより
電話 070 5678 5286
mail aika.watanabe15@gmail.com


【施術場所案内】
○倉敷駅近く
リラクゼーションサロン『Belle de Soleil』内
電話 0864419176
mail Belle1228@gmail.com
○倉敷市有城付近自宅
○玉野三井生協本部店2階(毎週木曜)10時~16時
○出張施術・教室 お受け致します。