生姜の保存 | 【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

フットリフレクソロジーは全身と繋がってる足にあるスイッチをオンする作業です☺️
病気、というほどではまだないけどその段階のうちにカラダにやってあげられることがあります。
病気や薬に頼る前に、元々持ってるカラダの力を取り戻すお手伝いをやってます。

【倉敷・玉野】癒し…だけじゃない!若石リフレクソロジー 施術・教室 渡辺愛香です。
ご訪問ありがとうございます!

女性にとって嬉しい成分いっぱいの生姜。冷え症には特にオススメですね。
生姜パウダーを作ってみました!
生姜を薄く切って、天日干し。
もしくは風が強くて埃が気になるようだったら室内の日当たりのいいところでもいいと思います。
ここ何日か倉敷は雨で天気が悪いですが、春は空気が乾燥してるので、二日くらいでカラカラになりました。
ざるがなかったので、バット代用ですが、熱くなるのであまりオススメはできないかも。
100均にも手軽なざるがあるみたいですね。


食べきれそうにない椎茸も一緒に干してみました。

乾燥した生姜をミルで粉々にしたら出来上がり~
冷蔵庫保存がオススメ。


紅茶やお味噌汁、その他生姜料理に手軽に使えます。
生姜焼き、ぶり照り、炒め物なんかに私は使いました。
生姜をいちいちみじん切りにしたり、擦ったりする手間が省けるので使いやすいです。
そのほかにも、以前料理教室で聞いたのですが、ニンニクと生姜をみじん切りにして料理酒につけて冷蔵庫で保存するのもいいそうです。
ニンニクと生姜ってセットで使うことも多いので便利ですね。
あとは薄く切ってラップなどに挟んで並べて取りやすくして冷凍保存もいいみたいです。
究極は水の中に丸ごと入れて冷蔵保存ですね。時々水を替えればそれでも結構長持ちします。


ちなみに椎茸は


こんなに小さくなってしまいました。
干し椎茸が高い訳がわかります(笑)