初心者向けの投資についての情報発信を行なっているjomaです![]()
今回は利子(利息)についての記事をまとめています。
興味のある方の参考になったら嬉しいです。
では早速始めていきます。
みなさんは利子や利息といった言葉を1度は耳にしたことがあると思います。
利子や利息は貸し借りしたお金に対して対価として支払われるものです。
簡単に言うと、お金貸すからその分代金ちょうだいね。お金借りるならその分代金ちょうだいね。
と言うことです。
それくらい知っているよ!!!と言うみなさんの声が聞こえてきそうです…
それでは、
あなたは普段、銀行にお金を貸していると言うことをご存知でしたか?
預金という言葉が使われているため、私たちはどうしても預かってもらっているという認識になりがちです。
しかし、本当は銀行にお金を貸しているのです。
そのため、銀行からお礼(対価)として利子(利息)がついて戻ってきているのです。
それが私たちが普段何気なく受け取っている利子(利息)なのです。
だとしたら、お礼(対価)少なすぎやありませんか…?
大手の銀行は普通預金として銀行にお金を貸していても1年間で支払われる金額は
金利0.001%〜0.002%程度
金利とは簡単に説明すると、「貸した金額に対して〇〇%の利息を戻しますよ」ということ
*例えば年利(1年間の金利)0.001%で100万円を銀行に貸した場合、
0.001%=1/100000なので、
1,000,000×1/100000=10
つまり10円が年間貰えるお礼(対価)になります。
これでは一度でも手数料を払ってしまうと、銀行側が得をしていることがお分かりですか?
そして、私たちが奨学金や家のローンなどお金を借りようとする際は、その100倍、1000倍、10000倍の利息を払わなければ借りることができません。
なかなか厳しい世の中ですね…
一生懸命働いた給与がなかなか貯められないのも納得できます。
そこで私が新しく開設したのがネット銀行でした。
ネット銀行は銀行にもよりますが、大体メガバンクの100倍の利息がつきます。
預けているだけで、いつもの100倍の利息がもらえるのです。
新しく銀行を開設するのは少々億劫でしたが、ネット銀行のメリットは家にいても開設できるということ。店舗に足を運ばなくてよかったため、勢いで口座開設に踏み切りました。
そして、それがのちに投資を始める良いきっかけになったのです。
今回は利子、利息、金利というワードをメインテーマにご説明しました。
あまり気にして生活してこなかったという方はご自身の銀行やローンの金利等を一度確認してみるとさらなる学びに繋がると思います。これらのワードは投資にもとても重要な役割を果たしているため、最初に解説しました。誰かのお役に立てれば幸いです。
