投資ってギャンブル? | 初心者が0から始める投資術

初心者が0から始める投資術

初めまして。投資歴8年の主婦が実際にどのように投資について学んできたかを0からブログにまとめていきます。
お金がないからできない、マメじゃないから自分には向かないと思われてる方にも是非読んでいただきたい内容にしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

初めまして爆笑

これから投資について一緒に学んでいきたいという方に向けて参考になるような情報発信をしていきたいと思っています!

ご興味のある方はフォローして頂けると嬉しいです。

 

簡単なプロフィールをご紹介します

私は投資を初めて8年目になる主婦です。

結婚4年目になる夫と2人暮らしをしています。

貯金が趣味だった私がなぜ投資に目を向けたのかを記事にすることで誰かの役に立てるのではないかと考え、始めました。

 

・巷でNISAと騒がれているが未だに何のことか分からない。

・そもそも日々の生活でいっぱいいっぱいでそんな事を考える余裕がない

・投資にまわすほどの余剰資金はない

 

 

等、投資に全く興味がないと言えば嘘になるが、自分には無理だと思っている方や、きっかけがあれば始められそうと思っている方にぜひ読んでいただきたいです。

 

 

 

それではさっそく本題です。

 

 

 

突然ですが、投資ってギャンブルだと思っていませんか?

 

 

 

私も始めはそう思っていました。

パチンコや宝くじ、競馬等でお金を失っていく家族を近くで見ていたため、お金を増やそうとすることを悪だと感じていました。

 

 

そのため、毎日仕事に行き、コツコツ貯金をするのが私の趣味でした。

毎月給料が振り込まれると預金通帳やアプリで残高を確認し、少しずつ増える預金に喜びを感じていました。

そして何故か、毎月わずかにつく利子と言われるものが貯金のご褒美で、ボーナスポイントのようなものだと思っていました。

 

同じようによくわからずに受け取っていた方も多いのではないでしょうか?

 

でもそれは後から利子について学ぶことで、大きな勘違いだったことが分かりました。

利子についてはまた違う記事にまとめるのでそちらをご参照ください。

 

 

 

またその頃から巷でNISA制度が話題になり始め、友人やその当時お付き合いしていた彼が積立投資を行なっていたことがきっかけで、なんとなく投資についての本を読み始めました。

 

そこでまず驚いたのが、銀行も破綻するリスクがあり、100%安全とは言えないということです。また、投資商品をきちんと選べばリスクを限りなく低く抑えることができるということ。なんなら安全だと思っていた銀行にお金を預け、引き出す際に知らず知らずのうちに手数料を払い、損をしていることをご存知でしたか?

 

 

 

そして何より投資による複利の力がどれだけ凄いのかを知ったことが、投資をはじめようと思い立った1番のきっかけです。

 

 

さて複利とは何なのでしょうか。

 

 

それをご説明するのは少し先のことになりますが、一つ一つ疑問を解決できたらと思います。

 

 

 

 

長くなってしまったので、本日はここまでにしたいと思います。