朝から雨降りですが、免許証の更新に行ってきました。


カッパを着てカブで試験場に向かいます。
レッグシールドのおかげで、小雨程度なら靴が濡れません。
安楽バイク!(^o^)
しかし、以前のGIVIボックスならカッパとヘルメットが収納出来ましたが、今のカスタム7は容量不足・・

免許証の更新作業も、デジタル化が進んでいます。
①事前にネット予約
②当日スクショしたQRコードを機械に読み込ませる。
この位ならまだ出来ますが、これからテクノロジーの進化に伴ったゴチャゴチャした作業が増えるかと思うと、憂鬱になります。
1時間ちょいで更新は終わりましたが、出来上がった免許証を見てびっくり。

この初老男性は・・誰?
(´・ω・`)

5年前の更新時に献血しましたが、つい最近の出来事にしか思えません。
光陰矢の如し、あっと言う間に免許証返納の日が来そうです。


ちょっとモンキーを触りますが、後ろのウィンカー球が左右違う。
これは気持ち悪いなぁ〜


下に見えるのは、テール台とリアフェンダーを接続するボルトです。
パーツリストを見ると、逆組みでした。
構成パーツも微妙に違いますね。
グロメットは買ってあったので、仮組みして取り付けました。


リアストップランプの配線が焦げている上に、被膜が破れています。
分解して良かったのかもしれない。