電装を手直しします。


金具を曲げたり削ったりして、レギュレートレクチファイヤーとコンデンサーをシート取り付けボルトと共締めします。


Rのついた金具はブレーキディスク取り付け用で、端を切り落としてコンデンサーを付けました。
まさに廃品利用!


カプラーを替えたいが・・また今度


素人作業丸出し。


ウィンカーリレーはここに。
サイドカバー内に収まりました。


「コレジャナイ感」がすごいが、そっとサイドカバーで蓋をします。
少しずつやっていこう。


日が暮れる前にタイミングライトで点火時期をチェックします。
12V電源はカブのバッテリーから。


キッチリではありませんが、あっと言う間に調整が終わりました。

タイヤに空気を入れながら、リフレクターを見ると・・


要らない?


リヤキャリアはこんな感じで付けようかと思います。
カッパと工具を自転車紐で縛れば、懐かしい昭和の風景!
昔はこんな感じのミニバイクが走ってましたよね。

それでは試運転に行きますか。


いたって普通に走れるようになりました。
吹け上がり良し、バックファイヤー無し、アイドリング&30分走り続けても止まらない。
気になるのは、パーシャルでガバ開けするとちょっともたつくかなぁ・・程度です。
プラグ番手、タペットクリアランス、ポイント接点、キャブレターのニードル位置等診るべき所は多々ありますので、楽しみがいっぱい!

「ベティちゃんじゃない!?当時物だねぇ。18才の頃ダックスが欲しくてね〜」
と、話しかけられました。
またお会いしたら、話の続きをしましょう。
『また、ダックス乗ったらどうですか?』

何となくバイクの調子が出ると、悪い虫がモゾモゾ・・
BMW R65のモノサスいいなぁ〜