CBを通勤快速にしないと早々にドナドナしそうなので・・必須アイテムのリヤボックスの取り付けを検討します。
カスタム7は大好きなんですが、やはり最低45リットルは欲しい。
カッパ、パンク修理キット、工具、水筒や着替えを入れ、日常の買い物に使いますので。

ボックスはSRと共用のGIVI45リットルなので、ベースを何処に取り付けるか考えます。
エフズガレージさんのリヤキャリアがベストですが、市場に殆どありません。
純正キャリアは高くて強度が心配だし、中華製キャリアは品質が心配
SRのようなボックスの取り付けは本当は嫌です。
後ろに間延びしますので。

・・ベース、直接リヤシートに取り付けちゃえば?
①タンデムシートベルトのボルトからステーを伸ばし、ベースに穴開けしてボルト留め
②荷掛ベルトで、ベースとシートを固定

いけそうな気がする。


バッテリーを充電しました。
13Vまで復活しましたが、品質最低ラインを台湾YUASAにした方が良さそうです。   


バッテリーを搭載して、セルボタンを押しながらスイッチオンにします。
常時点灯ヘッドライトですが、セルボタンを押すと消灯します。スイッチボックスをライトスイッチ有りに変更すると良いかも。

いつの間にか、オジサン風防が付いてる。
 

コロナからのafの眺めは最高です。
グローブは風防とメーターの間に挟み、ボロ布を隙間に押し込みます。
ボロ布は、おばちゃんの飴みたいな物かな?
無いと不安になります。


祈る気持ちでセル始動をして、ホムセンとアップガレージ巡りに出発です。
なんやかんや言ってますが、理屈抜きでCBは面白いです。
かつての17歳の自分に、プレゼントしたい。

ホムセンとアップガレージにて、なかなか面白い品が買えました。
取り付けが楽しみだ。