タペット調整をしたいのだけど、コインドライバーでカバーを外す勇気がありません。
絶対なめるから。
タガネでコツコツやるのも何だかなぁ・・と思い、近所の金物屋をまわりましたが、良さそうな工具はありません。

コインドライバーの、インパクト出来るビットタイプが欲しいのです。

ずっと前のモトメンテナンスで自作工具作っていましたが、サンダーが無いとソケットに切れ目が入れられそうにありません。


CBのフロントタイヤを処分する為、CBのシートに積んで二輪用品店に行きます。
処分料550円でした。


ガソリンを満タンにしたので、お山にツーリングに行こうと思いましたが・・軽装備で風防無しの為諦めました。
アストロにあるかも?と思い少し足を伸ばして行きましたが、コインドライバーのみ。
アマゾンで注文しようか?
サンダー買おうか?(サンダーも人にあげちゃたので)

50km程乗ってたら、いつの間にかアイドリングが安定してきました。
試しにパーツクリーナーを吹くと、気持ちアイドリングが上がるような。
インシュレーターはヒビ割れ補修してあったので、社外新品を注文しました。 

駐車していると、オジサンホイホイなのか?マジマジと見る方がいます。
教習所以外ではCB125Tを見た事がありませんから、少し珍しいのかな?


通勤に使う予定ですが、キャリアが無いのは痛いですね。
さて、どうしよう?

CBは回してナンボなので、SRと真逆で楽しいです。
足がしっとりしていて、安心感があります。