■ 0556style(ゼロゴゴロクスタイル) Profile

0556styleは ビルドイン(造付)家具の工務店です。

 

収納家具デザイナー心映のプロデュースにより実現した、
BtoB向けオーダービルドイン(造付)家具
( 収納家具・収納ボード、オーダーキッチン収納・ボード、店舗什器等 ) 
ビルドイン家具・什器製作施工会社です。

 

「 収納空間はデザインを加えることで、

  ファーストクラスのオーダービルドイン(造付)家具へと
                 生まれ変わります。」

・其々の得意分野を備えたプロフェッショナルな家具製作協力工場の充実を実現!

・様々な製作を請負うことで解消された、金物・素材に関しての流通問題の解消!

・腕の良さが売りの造作家具施工職人を完備!

・収納+デザインの問題解決すべく、今までの収納を覆す発想で提案することで、
 顧客のニーズにお応えできるデザイン実現!
 ユーザーへの充分な配慮と満足感を念頭に「カジュアルな贅沢」をコンセプトとし、
 日本の収納ライフスタイルを変えていっています。

■扉gallery (トビラギャラリー)
収納家具デザイナー心映プロデュースの下、0556styleオリジナルオーダー扉ブランドです。
・扉や本体のカラー、柄、素材から組み合せ出来ます!
・種類が100種類以上からお選び戴ける、豊富なバリエイション!
・天然木突板の扉50種類以上から選べるバリエーションの豊富さと突板ならではの
 演出とデザインを実現できます!

どうぞ、ご相談ください。

主要取引・ユーザー様:
工務店様・設計事務所・インテリアデザイン事務所様・不動産会社様・
インテリアコーディネーター様・
一般ユーザー(収納コーディネーター・
整理収納アドバイザー・ライフオーガナイザー等)様まで、

幅広くご対応可能です。



弊社(0556style)Producer 心映 (CHIE) Profile 

 

心映(CHIE):

 

日本で収納家具デザイナー(ビルドイン家具デザイナー)としての第一人者。

設計士やインテリアデザイナー等ビジネスパートナーに向けた、
ビルドイン(造付)家具・什器製作施工に関する問題点を解消する為の、
ビルドイン(造付)家具・店舗什器製作施工会社、0556styleをプロデュースし、7年前設立。


17年前、足懸かりとなるインテリアデザイン事務所Lab-atelier 0556STYLEを創設。
その後、収納家具デザイン事務所へ変更した。

現在、0556styleの専務兼代表執行役に就任。

エンドユーザー向けに「オーダービルドイン家具の良さを伝える制作活動」として、
デザイン制作及び製作施工

独自のやり方でインテリアを活性化すべく、次世代へ繋ぐ活動の一貫として、
年間120件(月10件限定)のオーダーを請け、オーダーする事の楽しさをエンドユーザーに伝達する為、
地道な活動を継続している。

 

経歴・HISTORY:

卒業後、店舗デザイン事務所でインテリアデザイナー経験を経て、工務店へ転職。

現場管理兼インテリアプランニング・コーディネートの実務を経て、24歳で、
務めながらインテリアデザイン・収納家具デザインの個人事務所「atelier0556style」を立ち上げる。

建築・インテリアデザインの経験を経て、27歳の時、独自の収納家具製作会社を作る為
リサーチマーケティングを経て、事務所の方針を収納家具デザイン制作会社に変更する。

2007年5月、現在の0556STYLEの代表反甫とビルドイン家具・店舗什器製作施工の会社「0556style」として、
共同経営を始める。現在、0556style専務兼代表執行役に就任。及び、エンドユーザー対象に、
「オーダー家具の楽しさを伝えていく活動」、ビルドイン(造付)家具受注、
年間120件(月10件限定)の制作活動をしている。

学歴:中央工学校大阪校 インテリアコーディネーター科, 1993 - 1995

雑誌掲載etc.:

2008年 隔月誌「チルチンびと」51号 連載ページ [住まいと生き方]に全6p連載。

2008年 私のカントリー別冊「come!home!」Vol.14 shop紹介ページにて

2009年 隔月誌「はっぴーママ」Vol.5  連載ページ[からだに優しい暮らしと住まい] 全3p連載。

 同誌、自然派のサラヤページにて 全1p YASHINOMI洗剤 キティーボトル紹介しています。

2014年 季刊誌 「住む 2014 夏号」 NO.50に 心映デザインのビルドインTVボードが掲載されています。
2015年 7月 project DRESS DRESS8月号読者モデルとして掲載。
       「こばやしあきこ・細見美術館長と巡る京都・細見美術館「琳派四百年 古今展」

etc.
 

 

 

その他の活動:
1985-2002年      現代美術協会 日現展 出展。

1998年-2007年  泉大津市公民館にて陶芸教室講師として活動。

 1995年   店舗デザイン事務所SAMにて、コムサ・デ・モード等、
     主に子供服メーカーのshop in shopデザインアシスタント。

1997年  井上工作所工務店にて、アメリカ村「EAST VILLAGE」他、デザイン及び現場管理

2004年  atelier magocoro工房設立。工房にてオーダー陶器販売。

2006年 「あなたが選ぶ 第1回ロハス大賞」モノ部門エントリー作品「土を感じるバターナイフ」出展。

2006年 いい家塾・自作堂コラボ企画
    「女性1人でビル1棟リフォームリノベーション出来るか?」ケーススタディー

      山本博工務店㈱監修の下、心映一人でビル1棟をリフォームリノベーション。

      各フリーペーパー、関西番組etc、隔月誌「チルチンびと」51号連載ページにて掲載されています。

    (山本博工務店様、ご指導ご協力有難うございました)

2006年 心映プロデュース 体にやさしい親子cafe「honohono食堂」オープン。
     日本の木を使う「木づかい運動」の下、吉野杉でcafeの店舗什器「テーブル&ベンチ」を制作、販売。

     フリーペーパー、WEB版関西ウォーカー、私のカントリー別冊「come!home!」Vol.14shop紹介ページ
     他、掲載されています 

2008年 自作堂ワークショップ「こども用ミニキッチン親子木工教室」ゲスト講師として参加。

    及びミニキッチンDesign提供。

2009年 2月港区民センター「こどもパラダイス」にゲスト参加。

    テーマ:心映の「おかしみたいなこども陶芸」ワークショップ。

    「お菓子は何に入れるの?どこで作るの?」ということで、

     クッキーみたいな箸置き・ままごと用のウツワ作りと、
     紙で作るこどもミニキッチンのワークショップを開催。

     第一部 第二部  ワークショップ即日予約完売致しました。有難うございました。

    *こどもパラダイス2009は、お菓子をテーマにしたイベントだそうです。

    (港区民センター、港区近隣センターさん、お誘いありがとうございました)

 

2014年 6月~11月 KIITOkobe「ちびっこうべ2014」ユメみせをつくるワークショップ、

     建築チーム1班担当。ユメミセ制作指導に参加しています。

2014年 JID&Living&Design協賛 公募展「ISU-TEN2014」に出展。

2014年 2014まちデコールイメージキャラクター「TheCLOSETS」のメンバーとして選ばれ活動。

            2014.10月 FM851大人の文化村 TheCLOSETS出演。

                大阪タブロイド紙にて TheCLOSETSで掲載。
2015年 5月 木工家 賀来寿史×ビルドイン家具デザイナー心映による「ツクレルカク部」第1回WS開催。

 他etc.