我が家へようこそ。
 
読んでくださって有難う御座います。

最近何かと物騒な感じですが
僕の理論的な「推測能力」と
「考察による危機察知」の知恵につき
興味を持たれた方は以下をお読みください。

残念ながら欠陥がありまして。

日本という国に限定すると
西暦の他に「元号」があることを
忘れていました。

令和6年1月1日。
漢字を除いて考えてください。
「その日」日本に何が起こったかを。

611

もし、その事に気がついたとして。
もし、その事を情報拡散できたとして。
そうすれば、あの災害を防ぐことは
不可能だったとしても
準備や対策等の注意喚起
そして
亡くなってしまった命を
少しだけでも救えたのかも知れませんね。
 とても残念に思っています。

 (GEKKO近影 撮影T近サン)
special thanks.四国弐工程会
 
さておき

=================

一般的に数値を「単位」として
捉えた場合に於いては

0<∞

であるが

数値を「概念」として
捉えた場合に於いては

数値を計る為の「単位」である
1,2,3 ~ ∞ こそ
「単位」である存在でしかない為
必ず限界値が存在する

要約するならば
観測する視点に於いて
観測できる限界値を
計測不可能な地点を超越した
位置に存在するからこその
∞(無限大)となり

逆説的に
計測可能であると仮定した場合には

∞(無限大) = 有限

であり

更に「概念」すら無い「0」こそが
「無限」という存在である

0=無限

以上の事象により

∞ < 0

という
逆説矛盾(パラドックス)が生じる
訳である

(ここまでは前提なので一旦休憩しよう)
 これは「メグロ」社製のオートバイ
みんな大好き(?)のカワサキさんちの
ダブワンやらダブサンの先祖となる
正に 「ジ・オートバイ」ですよ。
撮影場所は僕の地元の道の駅
風早の里「風和離」ですよ(笑)

(ここからが本番ですよー再開しようか)

この矛盾を解決すべく
導きだされる「公式」は

0 ≦ ∞

となるが

これでは「概念」と「単位」を
「等価」として唱える「前提」が
必須となる「矛盾」の「矛盾」が生じる

これを可能な限り解決すべく
導きだされる「公式」 として

0 = ∞'(×0)

この「公式」に於ける
前提条件の解釈として

宇宙を含む三次元空間に存在する
総ての「単位」に限界値があると
「仮定」としての論理的な事象に
一般的な「コンピュータ」
もしくは
「メモリ」
または
「バッファ」
という
理解可能な存在を理解できるなら
容易に理解可能である

例として「バッファ」を
systematicに考察するに

「バッファ」には記憶可能な
限界値が必ず存在する

「バッファ」の限界値を
超えた場合に於いては

「バッファ・オーバーフロー」
(要約するなら「桁あふれ」と呼称)
を挙げる事象の結果論として

「オーバーフロー」した「バッファ」は
総ての「単位」「概念」の「桁」が
「0」にという「原点回帰」
則ち「リセット」という事象に
準えることが理解可能であれば
この「矛盾」の解決案として
上に挙げた「公式」を成立する
論理的な成立に到達可能である

Q.E.D

(Quod Erat Demonstrandam)

ラテン語で証明終了の意味を表す

 

=================


 某月某日午前、いつもの場所にて撮影。
 同日、午後撮影。

まあ、オートバイを操るスキルや
コンピュータという機械を操るのが
少しばかり得意なだけで
実家に生活費を入れたり
愛車である
ZZR1400 Ninja 雪風と
CB DRERM50 バッサーと
ワゴンR FX改 ゴン太を
養ったりできるのかも知れませんね。

そして、僕がオートバイと言う
乗り物を「命懸けの趣味」と呼ぶほど
愛してしまっている理由にも通じるかと。

オートバイと言う乗り物は
不思議なもので
大きいか小さいか
重いか軽いか
速いか遅いか
馬力が違うとか
色々な違いがあったとしても
操作やらそれに付随するアクションや
乗りこなすための理論やらが
多少違うだけで
基本的な操作は全て同じなので
それらを操縦する楽しさが
僕という人間を
惹いているのかも知れません。

しかしながら
所詮は人間の作った機械であり
完璧な乗り物はありませんし
操作するのが人間である以上
電子制御のエラーや
操作ミスや
危険回避能力のある無しの
違いこそあれども
四輪も二輪も絶対に安全な乗り物とは
言えないのかも知れませんね。

人間は完璧な物を作り出すことはできず
限界まで完璧に近づける努力は
できても
やはり人間が作った物でしかなく
更にそれを操作する為の
スキルを身につけたり
危機回避のために必要な
 直感を得るための経験値を
高める為の努力や
それらを身につける才能が
きっと必要な筈ですね。

更にAIがそれ等を作れたとして
AIも人間が作ったプログラムであり
AIがAIを作ることができる時代が
訪れても、人間が作り出した
プログラムでである以上
限界まで完璧に見えても
完全な「完璧」ではないので
AIも、AIが作った物体や画像も
人類より限界値が少々高いだけですから。

彼等(AIに対する呼称)には「心」が無い。

人とAIが互いの存在を認知し
互いの欠点を補完し合える世界。

それが可能だと仮定するなら
更に完璧に近づける存在や世界や社会が
できるかも・・と心から思っております。

一直線にみえる空と海の境界線。
しかしながら、地球が球体である限り
必ず曲率がある理由は成立するので
必ず「真の一直線」ではないはず。

僕の愛車壱号機「雪風」号に装備の
ラム・エア・システムについても
酸素を含む大気が流動している限り
オートバイが風を切って走る限り
コンマ数パーセントの効果は期待できる。

流石は地を駆ける戦闘機・・ですね。

(GEKKO近影part.2 撮影T近サン)

僕の大好きな場所
R196に在る道の駅
風早の里「風和里」
(何か「二輪の聖地」と呼称されてます)

注目していただきたいのは
僕の愛車ではなく
左上に存在している
迷惑極まりない「看板」です。

ルールやマナーを理解できない
ならず者を格好いいと
勘違いしている
馬鹿野郎ども
の振る舞いがある限り

もしかしたら
数年先には自動二輪進入禁止の
只の道の駅になるのかも知れませんね。

 
でわの( ̄ー ̄ゞ-☆


我が家へようこそ。
 
お久し振りです。
永遠の厨二病罹患者(笑)
GEKKO兄さん改め
GEKKO叔父さん改め
GEKKOお爺様です(笑)
 
まあねーしばらく更新しなかったのは
守秘義務があるもんだで
あんま詳しくは書けんのよ。
 
さておき
 
ガン=カタっつーのはだね
みんな大好物(?)のハンド・ガンを
使った超・至近距離における
格闘術のこってす(笑)
 
ホレ、こーゆーのを
ペタリとな♪

 

 

この動画を最後まで見たら
面白いよ(笑)
 
最後のなんかは
アルティメット
もしくは
エクストリーム・アルプス一万尺
なのな(笑)
 
そうやねーコレ観たんは
四半世紀昔に
東京23区内の某区に在住の頃でして
 
更にはまさかバイク業界に
リターン、しかも大型自動二輪免許が
教習所で買える時代に
成り果ててたとか
思いもしなかった・・どころか
発想すらなかった頃のお話ですよ(笑)
 
当時住んでたマンションから
徒歩でも到達可能な
結構大手のショッピング・モールの
映画館で実際観たもので(笑)
 
その映画の内容は「微妙?」(笑)
 
でも、この「ガン=カタ」が
僕のハートに
ブッ刺さった・・どころか
超高速先鋭貫通弾
で貫かれた気分だったよ(笑)
 
ま、どーせ皆にも忘れ果てられた
こんな耳垢以下のクソブログ
なんざ
誰も読んでねーワケやから(笑)
 
 
あ、上の画像は
地元の瀬戸内海ではなく
太平洋が見える
某・砂浜(笑)に日帰りツーリングに
単騎で出掛けた時に撮影したのを
ちょっとだけ盛ったヤツでして(笑)
 
でわの( ̄ー ̄ゞ-☆
 
 
 
我が家へようこそ。

本日は休日出勤の代休。
暇なものでDRERM50バッサー号で
高浜ワインディングをひたすら疾走る。
何往復したかは・・・忘れた。

新品リアタイヤもアマリングなしに
いい感じに皮剥き完了。

疾走りながらの脳内BGMは
大昔のアニメ「超攻速ガルビオン」の
オープニング・テーマでした(笑)

今は既に存在しない国際映画社の
名作(迷作・笑)ですよ。

自動車がロボットに変形するとか
放送当時の我輩も大好物で。

更にキャラクターデザインは
知る人ぞ知る
たがみよしひさセンセで。

でも素晴らしいのは
オープニングだけで
本編は作画崩壊満載。

話は面白かったけど
プラモや玩具とかが売れず。
(アオシマはこれで潰れた、とか)

スポンサーが離れ
国際映画社自体の経営も悪化。
結果、倒産。

つーわけで
途中で打ち切りとなりました(笑)
ちなみにサビの英語パートは
歌詞見ながらでも歌えないとゆーね(笑)


夜空焦がす neon-light 
都会(まち)は踊るよ through the night
硝子の摩天楼 横切る
dancing people, running people
バック・ミラーが 映し出す
蒼い傷跡 memories
時間(とき)を追いかけて アクセル
city chacer, misty chacer
Lonely chacer―

(Don't wanna be missing you, baby)
don't you know know know
(Dream about you tonight)
Misty(lonely chaser)
都会は今日も 愛を夢見てる
虚ろな lonely heart
(Misty)Lonely chaser
(Driving for your life, you can't
run away)
Misty lonely chacer
(Driving for your life, you can't)
hide away

Misty lonely chacer
Ooh!
(running too fast)
Misty chacer
(living too fast)
Lonely chacer―

グラス越しに 目が合えば
揺れる誘惑 ルージュ
移り気な時間の 狭間で 
oving people, crying people
愛に凍えた アスファルト
覚めたBeatの クラクション
シグナルは 赤い点滅
city chacer, misty chacer
Lonely chacer―

(I wanna be with you more, baby)
don't you know know know
(Dream about you tonight)
Misty(lonely chaser)
寒い心 愛の光求め
彷徨う broken heart

(Misty)Lonely chaser
(Running through your life, you can't)
run away
Misty lonely chacer
(Running through your life, you can't)
hide away

Misty lonely chacer
Ooh!
(Missing too fast)
Misty Chacer
(Passing too fast)
Lonely chacer―




で、ガソリンスタンドで給油しようと
入ったらば財布や免許証を家に忘れてて。

スマホだけで外出したのは
バイク乗り人生初だわ(笑)

免許不携帯は違反なので
こそりと
帰宅して給油は明日にしようかと。

ゴメンね、バッサー号。
お腹空いてるだろうけど
明日、仕事から帰ったら
お腹一杯にしたげるからさ。

つーわけで。

でわの( ̄ー ̄ゞ-☆