麗らかな里山の野鳥写真、モズなど幼鳥day。。 | 野鳥観察写真63のブログ

野鳥観察写真63のブログ

早朝ウォ-キング中の野鳥撮影を主に掲載しています。
時には旅行、自然風景、動物写真などを日記として掲載します。

カメラはデジカメの望遠で撮影。

今朝は麗らかな朝で少し風が強かったが。。朝一番から支流沿いでカワラヒワの幼鳥と出合う。

また、川沿いの立木にはメジロの幼鳥、そして川沿いの立木にはモズの幼鳥と。。幼鳥dayである。

実に愛らしく成鳥と違って動きも鈍いしまだ不安気。親と共に行動しているので親は敏感である。

モズの幼鳥撮影時は側にハシボソカラスの巣があるため2m位までカラスが寄って来て威嚇された。

ビビッタが昨日もそうだったので何とか撮影できた。^-^ まだまだ繁殖期真っ盛りの野鳥もいるので

気を付けて探鳥しなければ。。イソヒヨドリは大きなカナヘビを捕食して橋の袂の巣に運んでいた。

グロテクスだったが撮影。自然の摂理なので絶句である。晴天の朝は野鳥も小動物、昆虫なども活発。

いろいろな習性を見ることができるチャンスの探鳥日和だった。歩行距離7k、10300歩。

 

 

 

カワラヒワ幼鳥(支流沿いの立木に。。6m先。。)

 

 

 

 

 

 

メジロ幼鳥(川沿いの立木に。。4m先。。)

 

 

 

 

 

 

モズ幼鳥(川沿いの立木に。。7m先。。)

 

 

 

 

 

 

イソヒヨドリ♂(川の橋下の巣の側でカナヘビを捕食。。5m上空。。)

降りて川のフェンスに6m先。。その後に巣へ運んだ。。

 

イソヒヨドリ♀(↑の♂とカップル。。川のフェンスで6m先。。)

昆虫を捕食して巣へ。。5m下方。。

 

オオヨシキリ(支流沿いの電線で。。5m上空。。)

 

キジ♂(小高い畑にいたが農作業中で母衣うちはしない。。8m先。。)

豆畑で食事していたが豆ではないようだ。。農家の人は優しい。。。。7m先。。

 

イシガメ(堰にいたがクサガメだと思うが。。。4m先。。気づいて水に飛び込んだ。。)

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
野鳥ランキング