こんばんはお月様

今日も冷え込みましたね雪の結晶


今日は入試当日(初日)の長男の様子をダッシュ


初日は7時15分頃家を出て、夫に最寄駅まで送ってもらう予定だったので、

私は5時に起き、身支度を整え、

前から考えていた、

どんな気持ちで今日を迎えたいのか?

それは今日叶えられているのか?

の答え合わせをしていましたニコニコ


長男を6時に起こし、用意していた小さめおにぎりと暖かいスープを食べさせおにぎり

三段階で糖分補給ができるというバナナも🍌


みんなが緊張しているので、用意が早く終わり、

長男のもう学校に向かう!の一言で早いけど、出発することに。


電車を乗り換えるたびに、

受験生と思われる子が増えてきて、

みーんな勉強してるけど、長男はキョロキョロ族👀


あの人もこの人も、向こうにいる人もみんな同じところ受けに行くんやんな?

めっちゃいるやんガーン

緊張してきた💦


今まで、本当に受験前なんだろうか…

と思うほど、毎日淡々と過ごしていた長男。

淡々と過ごしていたように見えていただけで、

心の中では緊張してたんだなーって改めて思いました。

でも、この時、めっちゃ緊張するって外に出せたことで少し吹っ切れたんじゃないかなと思いますニコニコ


大丈夫!ここにいる子たちの数以上に合格するから!それに今日を元気で迎えられただけでもう満点💯


そう伝えて送り出しました!


そして、車で現地まで追いかけてきてくれていた夫と合流し、試験終了まで志望校近くでうろうろすることにしましたウシシ


明日最終日✨

有料級の子育てセミナーはこちら↓  







今日のともこさんのセミナー

聞かれた方はいるでしょうかおねがい

話を聞くたびに、初心にかえり、

もっとがんばろう!と思えます。

こんなにも周りに愛を渡せる人がいるんだ…

 と驚くほど、本当に愛が深い方ですラブラブ


さて、我が家の長男の最近の様子を少し


受験が終わり、毎日本当に楽しそうです✨

放課後も、ただいまー!行ってきまーす!

と玄関にランドセルだけが帰ってくる毎日。

帰宅後も、家族で食卓を囲み、

ゲームして、ゆっくりテレビみて…

という毎日を過ごしています。


そんな長男が今日学校をお休みしました

「なんか疲れた」笑い泣き

そっかそっかー!って学校を休ませ、

家でゆっくり過ごしていたら、

「勉強なくなったらほんまやることないな」

「中学からの宿題っていつもらうん?」

と🤭

塾の先生が言っていた、

家でどのように過ごしていいかわからない症候群

これかー!となりました笑い泣き

そろそろ何か始めるのかなー??


長男が受験を経験して、もっとしてあげたらよかったなーと思うのは、「直し」です

宿題、週テスト、模試…

間違えた問題の直しはやっていたつもりでしたが

何を間違えたか(計算ミス?問題読み違い?など)を、


もっと本人が自覚できるようにできたら良かったなーと思います。

次に控えている次男には

その辺を丁寧にサポートしようびっくりマーク


明日は2日目!






自分と向き合っていくと、

改めて、私は世間から見たいい母親でいたくて、

世間から見ていい子どもたちでいて欲しかったんだなということがわかりました。


でも、世間から見たいい母親って?

毎日栄養を考えたご飯を作って、家事をこなして、子どもの勉強をみて。

子どもたちにも理想を押し付けてた。


でも…外からどう思われようが、私が幸せで、子どもたちと夫が幸せと感じていたら、それ以上のものはない。


そして自分が変わるしかないと教わり、

まずは自分の余白のために

色々手放しました。


アイロン、毎日の掃除機、凝った料理…という小さなことから始めて、

あとは子どもの勉強を見ること。


ただでさえ塾代がかかっているのに、これ以上どこから出すんだってなったけど、老後資金からむりくり捻出し、個別にお世話になることにしました。


そしたら、少しずつ余白ができはじめ、

私はどうしたい?を考えられるようになり←今までは考えたこともなかった。外食のメニューでさえ子どもとシェアできるものが最優先で、食べたいものすらわからなくなってました…


自分が満たされていくと、イライラすることが減っていくことを実感おねがい


母になって、本当に自分のことは後回しにしてたんだなーって思います。

でも、1番大事にしないといけないのは自分でした飛び出すハート




私が教わったともこさんがセミナーを開催します!

得ることだらけのセミナーと思います!

必要な方に届きますように✨

講座についても知りたい方は聞いてくださいね花

長男が小5の2月

塾では6年生の始まり

ちょうどともこさんの講座が始まった時期

毎日怒鳴り散らして

塾のテキストを投げつけて

このままじゃダメだ、嫌だって思ってるのに

できなくて。

長男が褒めて欲しくて言ってくるテストのことも

できていないところしか目にはいらない

できてるところを全く見てあげれていなかった。

今から思うと長男には本当にかわいそうなことをしたなって泣けてくる泣

でも、講座が始まって、


全ては自責思考

他人は変えられない

変えられるのは自分だけ


と教えてもらい、

なんでやる気にならないの?

なんで自分ごとにならないの?

なんでなんでなんで…

全部長男のせいにしてたけど

違うんだ

全部私の問題だということに気づきましたダッシュ


私はどうしたい?どうなりたい?


自分と向き合って

ここから本当にすこーしずつ変わっていきましたニコニコ

次は手放しについて書いてみようと思いますルンルン




ともこさんが25日から無料セミナー開催するそうです✨

必要な方に届きますように…!!


こんばんは星


今日は私が親子関係の暗黒期を乗り越えられたきっかけを少し。

長男5年生の年末、本当に苦しかった時期

いつも見ていたインスタのアカウントの方がインスタライブをしていて。

何気なく見たら、どんどん引き込まれ、

気づいたら泣いていました←どれだけ追い込まれてたんだ滝汗


誰でも変われる

根底にあるのは子どもへの愛情

やり方をしらないだけ

などなど


私変わりたい。

このままじゃ嫌だ。

その方の講座に申し込んでいました。


今はあの時の私に「よくやった!」と言いたいですニコニコ

その方、ともこさんが

25日からセミナーをするとのことびっくりマーク

「子どものやる気を120%引き出す子育てセミナー」

なんと無料ですキラキラ


↓ともこさんのブログ


絶対得るものがあると思うので覗いてみてくださいおねがい