【大阪】ココイロカフェ(Cocoiro Cafe)東大阪店 | おさんぽにっき

おさんぽにっき

私の趣味(ビッカメ娘、鉄道むすめ、ロケ地探訪、写真、旅やグルメ等)をメインに、レポートや訪問記を綴っています。

2024年02月25日

 

 

以前から大盛りで有名な、

地元近く(とはいえ近くない)の

ダイニングカフェへ!

 

何だか無性に、

『大食いがしたい!』

 

そんな気分となったので、

いざ訪問です。

 

 

 
Cocoiro Cafe
(ココイロカフェ)

 

東大阪市善根寺町にあります。

店舗前の道路は酷道170号線。

通称:外環状線。

北向きの道路沿い。

東大阪市と大東市の市境の、

少し南側にあります。

 

深夜01時(週末は01時30分)まで、

深夜営業なので

晩飯へ脚を運んで来ました。

 

 

✨店舗入口は2階✨
 
何とも愛らしい、
ゴリラがお出迎え!?
 
 
お一人様ながら、
テーブル席へ案内されました。
 
 
 

✨冬のメニュー✨

 

 

 

✨おみくじメニュー✨
 
 
 

✨通常メニュー✨
 
此方のお店の名物は、
『🍳オムライス🍳
 
プレーンタイプを探すも、
メニューが多すぎて、
探しきれず。
 
 

✨ご注文はタブレットより✨
 
メニューが多すぎ、
そして画像が細かすぎて、
少し悩んだ。
しかしながら、
直ぐ慣れました。
 
 
タブレットのメニューより、
オムライスの部類で、
一番、目に留まったこちら。
 
 

✨クリームチーズのフォンデュ✨
 
因みにこのお店の料理メニューは、
基本『2人前』が標準の量。
 
 

✨L サイズ(3人前)を注文✨

 

タッチパネルにて、

注文カートに入れて、

ポチっとな!

 

 

価格は消費税別。

PM22時以降は、

深夜料金が加算されます。

 

ですのでこの時間の飲食だと、

お支払額は1560円となります。

 

 

何か隣の席の客が、

『料金が合わない?』的なこと、

スタッフに聞いていたが、

お食事代金に深夜料金、

10%加算されることを、

どうやら納得していた。

 

『深夜料金』が無いというか?

『深夜料金』を徴収しない店舗が、

世間では普通だと思われ過ぎです!

 

 

テーブル席の雰囲気。

 
✨通路側にカーテン常設✨
利用客が居る時は、
カーテンを閉鎖。
 
 
来客の通行や通路を挟んで、
反対側のテーブル席の客と、
顔を合わせることが無い。
 
 

食事マナーを知らない現代人を、

飲食店で多く見るご時世だけに、

こういった気配りは、
何とも嬉しい限り。
 
 
✨コップ、飲食関係の備品✨
 
これだけは常設より入店時に、
来客人数分だけ、
用意されてる方がいい。
 
下手に悪戯されない様に!
 
 
松子としばし。
 
着皿!
 
 
クリームチーズのフォンデュ
お皿の直径が約25cmと、
ナカナカのサイズなので、
 
2枚目のスプーンを並べた、
お皿サイズの比較です。
 
 
では早速頂きます!
 
✨ライス✨
オーソドックスな、
「チキンライス」かと思ったが、
コクのあるピラフ。
 
 
✨デミグラスソース✨
濃厚なソースで美味い。
 
しかしながらソース量も多くて、
最後は胸やけ仕掛けた。
 
 
✨チーズフォンデュ✨
普段質素な物しか食べない私なので、
とろけるチーズと、
デミグラスソースの相性は良い。
 
チーズは冷えたら固まることから、
ついつい早食いチャレンジ傾向。
 
 
✨1/2食べた処で断面✨
画像から見た目少なく感じますが、
実際のところ胃袋は、
『1.5人前はたべたかな?』
的な感覚。
 
あと半分、頑張ります!
 
 
食べ続けること、約6分。
 
✨完食!ごちそうさまでした✨
 
 
普段、麺類ばっかりなので、
たまには洋食系もアリです。
 
こちらのお店は、
オープン前から知ってましたが、
なかなか寄る事が無く、
知人誘っても、
小食なのでお断り。
 
少し遠いのもあって、
今回は近くまで来たので、
少し足を延ばしました。
 
 
店舗入口前には、
 
チャレンジメニュー
 
チャレンジしたい処ですが、
年々老化と共に、
最近は少し小食気味。
 
お残し覚悟で、
チャレンジしたいですね。
 
今回はここまでです。
 
最後まで読んで頂き、
有難うございます。
 
 
✨お詫び✨
店舗訪問中に日記をUPしましたが、
帰宅後、日記を再確認すれば、
編集した内容が全て消去されて、
初期の文面しか残って無かったため、
再編集しました。
 
25日23時20分UP後、
早速いいね!頂いた皆様方には、
大変申し訳ありません。