青薔薇のひと | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

今週は週末から続く久しぶりの雨☔

恵みの雨☔のはずなのに、

そう簡単にははこばない近年ですね…。。

けれど、関西は湿度は高いけれど

少し気温が下がってホッとしますダッシュ



さて…

8月10日は何の日?

HATの日ハット

焼き鳥の日鳥

バトンの日パー

星組トップスター礼真琴

そして

白妙なつ、紫りら、都優奈、二條華

5名のご卒業の日でした星星星星星


男役といえばHAT流れ星

エスペラントの赤色HATの礼さんは

大千穐楽は

私が今までで観てきた中で

一番キマって見えましたキラキラ


焼き鳥といえば礼さんスプーンフォーク

思い出すスカステ95期番組と朝美さんもぐもぐラブラブ


大千穐楽

星組から花組に異動する極美さん

星組から専科へ異動する小桜さん

退団者4名に

それぞれ親密な労いの言葉をかけて、

カテコで暁さんと詩さんを

優しく呼ぶ

バトンを繋いでいくのが

嬉しいと言う礼さん流れ星


大千穐楽の舞台を見て、またしても

礼さんの男役は

もう観れないぐすんもう観れない笑い泣き

ビービー泣いていた私は

バトンを繋ぎたい礼さんと真逆で

ごめんなさい泣くうさぎ


礼さんのブーケは

濃い青と水色の素敵な青薔薇

星組にピッタリな色でしたねブルーハート



私は大劇場千秋楽以来の

『阿修羅城の瞳/エスペラント!』

ライブビューイングで見送りましたニコニコ


どちらの作品も大劇場で観てから

すごく進化していました星

みなさん『阿修羅城の瞳』は

役に入り込んでいましたよね


特に出門(礼真琴)は

面白さのある部分は

余裕と柔らかさもありつつ、

隅々まで気を抜くところのない緊張感雷

というか集中力がすごくて、

キメのセリフ、キメの姿、誰かとの殺陣…

キマらないことが一ミリもないと感じる程、

ラストに向けては

阿修羅(暁千星)との芝居、殺陣は

見ていてそのピッタリとキマることに

感動してしまいました泣くうさぎ

阿修羅も凄かったです

ただ迫力があるだけじゃなくて

出門への気持ちが可視化した

炎のようでした炎


エスペラントは

やはり赤いHATの礼さんと

秋の木の葉の舞う中の礼さんと小桜さんと

あと、華やかな黒燕尾のレビューシーンが

好きおねがいブルーハーツ


サヨナラショーは

あらためて素敵な選曲だなぁって

思いましたブルーハート

歌詞を聴いていると

曲の並びも意味がある気がしてきます音符

時系列なんだけどね

セリフがところどころ入っているのも

舞台を思い出しやすくて好きですおねがい


大劇場千秋楽でいいなと思った

『世界に求む』

『覚悟』なども

さらに素敵でしたし、

『ハードボイルド』はカッコよくて

また涙泣くうさぎ

『How It Ends』もすごく素敵でした花


退団者4名や

異動のふたり

暁さんや詩さん

星組のみんな

それぞれのシーンがあるのも

ラストはみんなで

『エッタラジェンダ』なのも

明るくて良かったです笑ううさぎ



ずーっと研1の頃から応援している人も

多いのだから

何の話って感じだけど、

私は礼さんの主演舞台を観たのは

『アルジェの男/エストレージャス』

が初めてでしたニコニコ


お芝居も楽しくて

今でも思い出すくらい好きですが、

ダンスが凄い!!

ショーの私の集中力がすごいびっくり

と、観劇後に思ったのを覚えていますバレエ


私はどちらかというと

礼さんの歌声が好きなのに不思議ですね

だけど、その頃から

自分で積極的に

チケットを探すようになったんですから、

その作品、礼さん、星組さんは

すごい魅力があったのだと思う流れ星

この作品の

アナベル(小桜ほのか)

アンドレ(極美慎)

も印象的でした流れ星


そんな礼さんが

タカラヅカをご卒業されるんだから

さみしくないわけがないよね泣くうさぎ



みなさんのこれからも

楽しみです流れ星