雨〜…、雪組観劇『ライラック』② | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

今朝は電車が止まってしまい

朝から長い列でひたすらバスを待つという

…日々修行だねショボーンDASH!



5月6日は

花組『二人だけの戦場』の

梅田芸術劇場の千秋楽


そして、宙組『カジノロワイヤル』の

東京宝塚劇場の初日


おめでとうございますピンク薔薇


花組は5月13〜19日に

東京のブリリアで公演ですね星

素敵なので

たくさんの方が観られますように照れ


宙組はとうとうご卒業なのだな…と。

素敵な公演期間になりますように赤薔薇



週末は夏日だと

勝手に思い込んでいましたけど

あれはゴールデンウィークの

4日とか5日の話を

ニュースで聞き違えたのかなウシシ

昨日今日と雨降りでしたねあめ

でも、七分袖で平気なくらいは

暑かったですあせる


今年は5月6日が立夏なのだとか

もう夏ですねびっくり

わ〜梅雨が始まる…



雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶


さて、そんなこんなで

雪組をぽつぽつ観劇中ぽってりフラワー


『ライラックの夢路』の感想は

少し書きましたけど、

『ジュエル・ド・パリ!』

は書きかけ。

ショーは記憶がぶっ飛びがち…笑い

でも、その時感じたことだけ

書けば良いのにね

だって収集つかなくなるし。

私の記憶はぶっ飛んでますが

華やかでカッコいいし楽しい

好きなショーですおねがいルンルン



ということではてなマーク

一度書いた

『ライラック』の事をば、少し。

ネタバレあります注意ハッ




まず、やっぱり

フランツ&ディートリンデの様子が好きドキドキ

初見に比べて

ディートリンデの声、話し方が

ガサガサした感じがなくなって

柔らかくてキュートになりましたよね

可愛らしさが増して

天真爛漫で悪気のなさが

より感じられていいなって思うニコニコ


フランツはより

セリフまで至る気持ちの流れが

感じられるというか、

唐突感を感じないというか、

ディートリンデとの会話とか

気持ちを表現している歌を聴くことに

とっかかりなく集中できます照れ


ただし、一番重要なことかもしれないけど、

フランツとディートリンデって

付き合ってたん???って

ちょっと疑問がね、湧くよね…

幼馴染で恋人未満?

っていう感じかなぁって思っていたら、

フランツからは『お別れだっ』だし、

エリーゼからは

『フランツさんと別れて落ち込んでいたディートリンデさん…』云々

???付き合っていたの?

って、なるよ私は。

『フランツさんの気持ちが離れて…』とか

『フランツさんに幻滅されて…』とかなら

わかるんだけど…。


だって、フランツが

『君はハインドリヒ兄さんが

好きなんだろう?』

って言ってるよね?

それに、ディートリンデは本気で

ハインドリヒに近づく

エリーゼに嫉妬したんだよね?

しかも、ウェーバー少佐を使って

エリーゼを銃で撃って脅すとか

本気でハインドリヒが好きとしか

考えられないんだけど…。

私の認識が変なんかなぁ…

これは演技が深まろうと

はてなマークは消えないような…。

私だけかなにやり


ま、それは置いておいて、

ハインドリヒとエリーゼのデュエットからの

リフレイン

『僕の想いはどうなるのだろう』的な

曲も、

銀橋の嫉妬の歌も、

ディートリンデを想う

『何故俺の想いがわからないんだ』

みたいな歌も

どちらも気持ちが昂って

自然に歌になった感じがして良きブルー音符

朝美さんの歌声はいつも通り好き〜ドキドキ

3個目の曲とかの

感情が昂って高音になる感じも

好きなんですよねルンルン


ただ、エルピディイオの時も

思っていたのですが…

引き合いに出すのもどうかとは思うけれど

どうも、全体的にセリフと歌というか

物語と歌が分離しがちですよね…

エルピディイオの時は

他の演出家に比べて

ダンスがかなり物語と一体になっていて

すごいなって思った分、

歌の分離感が悪目立ちして感じたんですが、

ライラックは

ダンスも歌も両方とも

物語の流れとの馴染み感が少なめかな…と。

そのせいで歌だけ唐突

って感じはなくなったかもしれないけど。

文句なく観たい、

もう最近すごくそう思うねん…ほんまに。

そう思ってるんだけど…



話がいろんな方向に飛んでしまうけれど、

物語の内容としては

2回目以降だんだん

初見でずいぶん私がスルーしていた

というか

聞いているし観てるけど

何故か忘れ去っていた内容が

よくわかって、

あぁそういえば、そんな事言ってたね

って思いつつ観劇ウシシあせるあせる


なんなんでしょうね…

すっかり忘れてるって。


とりあえず、

ハインドリヒが

新しい事業に乗り出したくて

新しい経済観念?に乗って

鉄道事業に、関税撤廃ね

時代に取り残されることなく

ドロイゼン家を繁栄させていく

っていう話の前哨戦…って感じなのだけど


皆さまの説明が

さらによく理解できてきたような…

株ね、株。


あと、兄弟の父母のことや

エリーゼの父のことが

何気に重要ポイントらしいというか…

聞き流すと

いろんなことにはてなマークが飛びますびっくりマーク


でも、ちゃんと観てるし聞いてるし

2回目観たら

聞いていたことも覚えてるんだけどさ…

なーんか

その重要性が入ってこないのは

なんなんですかねはてなマークはてなマーク


父の噂についても

いかに当時としては?ヤバいかを伝えようと

今だってそんな噂は不名誉だし困るけど

なんか今更感っていうか

なんだって今頃浮上?っていう

ナゾの違和感がね、何故かあるねん…

ゲオルグさんが頑張ってた…

おつかれさまです、嫌味じゃなく


エリーゼが何故

鉄の細工のアクセサリーを作るに至ったかも

お父さんの影響でしたね!

エリーゼが頑張ってた…

初見でも聞いてたよ!!

でも何故か忘れ去ってた…

で、観劇の流れの中で

何故かエリーゼの父も

私の中で故人になってて、

いつも途中で、

なんや生きてるんやんアセアセ

ってなるんだけど…。

役少ないんやし

ひとり当てて出しても良かったのにね。

何故かわからないけど

親たちは

すべてひっくるめて故人のように

感じるのよね…

ディートリンデの父フンボルト以外。

アーシャも故人だしかなぁ…よくわからない


あ、ヨーゼフの病弱さが

というか、病弱なんじゃなくて

死と隣り合わせなんだってことが

ちょっとわかりやすくなって、

ヨーゼフの死も

若干流れにのって

観れるような気もしてきたり…たぶん

ただし、酒場で突然意識失うシーンは

その後のヨーゼフの死に繋がるというより

唐突感が強くて…

なんでなんやろ、わからないショボーン


ぶっちゃけちゃうと

たぶん、セリフがね…

苦手なセリフというか

それ言う?

とか、言い方…って思っちゃうのが

後半になるにつれて増えてくような…

なんか話としてはわかるんだけど

なんて言っていいかわからないけど

唐突なんだよね…

そして、キャストの方たちは

全く悪くないけど

夢人さんたちの歌の歌詞とかセリフの内容が…

何故かあんまり好きになれないというか…

魔女のくだりがね…

魔女狩りとか当時の魔女の位置付けとか

本とかで読んだこともあるし

ある程度知ってると思うし

そのテーマ嫌いじゃないんだけど、

なんていうか

内容が(私が事前に知っている史実?とかも)

全然伝わって来ないけど、

その割に

『異端は虐げられて…』

みたいな結論?教訓?みたいなことだけ

言われてる感じがして

しかも、物語に比して

夢人たちの歌やセリフが深刻すぎるというか…

ちょっと苦手かな…すいません…

アーシャが歌う

アーシャとアントンの物語も

内容は別に変じゃないけど

心に響いてこないせいで

妙に白々しいんですよね…何故やろ…

美穂さんの歌唱と演技は

回を重ねるごとにパワーアップしてて

歌声の柔らかさとか

素敵なんですけどね音符

美穂さんだけじゃなくて

夢人さんたちも歌も踊りも綺麗ですおねがい


そうそう

オープニングから

朝美さんメフィストフェレスに

心奪われてますが飛び出すハート

ゲオルグたちの軍隊ダンス

カッコいいですよねーグリーンハーツ

和希さんのキビキビした動きが

軍隊っぽくて

足の動きが面白くてカッコいい

他の軍人たちの

旗のダンスも良き🚩

男性っぽいドイツ語の掛け声にピッタリ



あと、

白峰さんと星加さんの

ガレッティー夫妻は

貴族のちょっとクラシックな感じで

お似合いにっこり

ヨーゼフの告別式の喪服も美しい乙女のトキメキ


愛さんと叶さんの

マイネック夫妻は少し現代風な貴族

クリスマスの場面の

夫人の灰色のドレスにマフが好き〜ふんわりリボン

氏はクリスマスプレゼントを

沢山持っていて

カラフルな服装が似合って可愛い


服装といえば、

クリスマスの場面は

ディートリンデの

ピンクの頭飾りが可愛くてふんわりリボンふんわりリボン

同じ形の黄色いのを

エリーゼもしてるんですけど、

襞やレースが何枚も重なっていて

パステル系の色合いで可愛いふんわりリボン


場面で思い出したんですけど、

エリーゼがハインドリヒを引っ張ってきた

音楽会のシーン

4人の踊り子が可愛いんですよね乙女のトキメキ

みんなバレエが綺麗で

いつも交互にぐるぐる観ています笑


そしてバレエといえば

オープニングが出ている白い踊り手

沙羅さんが踊ってるなー

わっあの子、飛躍が軽やか

みんな素敵おねがい

名前と顔が一致してない、誰だろ

とか思っていたら

朝美さんメフィストの影がドキドキ

もっと視力及び動体視力が欲しい

目も足りない



むちゃくちゃランダムですが

また感想的なもの書きたいです…

おはなしへの疑問?が

いろいろ引っかかって

個々はいろいろ楽しんでるのに

なかなか気持ち的にそこまで

書くにいたらないDASH!