【無料ライブ配信】新国立劇場バレエ『コッペリア』 | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

スカステの番組を見たいのに
時間が取れずイライラショボーン
というか、時間取れると思ったら
ジャマがはいる〜えーん



さて、
少し前だし
タカラヅカの話題ではないのだけど…


新国立劇場のバレエ団による
『コッペリア』
GW中の公演が中止になり
無料ライブ配信をすることを知り
視聴しましたニコニコ
(寄付は受付をされてます)

バレエの知識は皆無
ふだんバレエの舞台を
観に行ったりもしておらず
ダンサーの方々も初見
お名前も存じ上げないという
知識不足で視聴しました

無料ライブ配信は
5月2日、4日、5日、8日の四日間
主要な役がすべて役替わりです
バレエの知識がないので
役替わりということで
さらに興味がでました

こんな貴重な機会をいただけて感謝
私のように普段バレエを観ない人も
見た人多いのでは。


コッペリアのお話は
なんとなく知ってました
何故かな?

物語の終わり方には
3種類あるそうです
今回はローラン・プティ版なので
(見直してみたら、
振付家のお名前がそうですね)
コッペリア(人形)がバラバラに壊れてしまうバッドエンド?バージョンぐすん

通常バージョンはコッペリウスもみんなと仲直りして大団円で終わるようです
ピーター・ライト版は
コッペリアがほんとうに人間になるのだそう
ハッピーエンドバージョンも
観てみたくなりますニコニコ

音楽もよく耳にする曲で
馴染み深いし
衣装がゆめゆめしい色合いで
素敵な雰囲気
ただ、始めの方は
女の子たちだけチュチュなのは
何故かなとか
男たちは皆兵隊なのかな?とか
衣装とか役柄が少し謎でした

寝ることもなく
しっかり見たので
面白かったのかな?という感じ
美しい動きは大好き。


以下、私の役替わり別の印象
バレエ初心者ゆえに、
集中力途切れた日もありあせる
どちらかと言うと、女性ダンサーに感想が偏っているのは何故かな…
初心者の感想なので悪しからず


5月2日
スワニルダ 米沢唯
爽やか、軽やか、蝶々のように質量がない
小柄なのに手足が長い(美しい)
フランツ 井澤駿
爽やか、ダイナミックで軽やか
跳躍が素晴らしい
コッペリウス 中島駿野
《悪役的な非好印象》の役作り
滑稽さを強調した雰囲気
最後の印象は悲壮

5月4日
スワニルダ 木村優里
ゆっくり、滑るような動き
感情表現豊かで話がわかりやすい
コッペリアに扮して踊るシーンが
コケティッシュで可愛い
緊張してた?後半が良かった
フランツ 福岡雄大
若者らしい
コッペリウス 山本隆之
《好印象》の役作り
スマート、滑らか、ダンディ
わかりやすい演技
コッペリア(人形もスワニルダも両方)とのダンスが素敵
最後の印象は哀愁

5月5日
スワニルダ 池田理沙子
滑らか 脚が綺麗
二幕のコッペリアに扮するシーンが可愛い
フランツ 奥村康祐
爽やか、芝居が分かりやすい
コッペリウス 中島駿野

5月8日
スワニルダ 小野絢子
動きが滑らかでキレがある
足の細かなステップや
腕の動きに目を奪われました
足の甲が柔らかい?
表情など感情表現も
最小限の動きでわかりやすい
フランツ 渡邊峻郁
華やか、軽やか、わかりやすい
リフトや見せ場で不安定だったけど
調子悪かったのかな
コッペリウス 山本隆之



新国立劇場
バレエ『コッペリア』
【振付】ローラン・プティ
【音楽】レオ・ドリーブ
【芸術アドヴァイザー/ステージング】ルイジ・ボニーノ
【美術・衣裳】エツィオ・フリジェーリオ
【照明】ジャン=ミッシェル・デジレ
【指揮】冨田実里
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
【芸術監督】吉田郁