雪組『f f f/シルクロード』(2021)⑦【朝美絢】 | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

少し前ですが、東京宝塚劇場にて
雪組my楽

前方席だと
(そこまで前方でもないですが)
ロックオン度が高まってしまって
嬉しいやら
目が足りないやら…
 
my楽は上手席
私は下手が当たることが多いのですが
上手は見え方が違いますね
(今更ですね)
fffもシルクロードも
朝美さんは上手から観た方が
お顔が見れることが多くて嬉しかったです
下手の方が良いシーンもあるけど
 
 

以下覚書のようなもの。
(完全にネタバレ。長いです)
 
【fff】

《ルイがジュリエッタを紹介する》
銀橋から
ルートヴィヒ、ゲルハルト、ロールヘン
が登場
ここは上手からが表情が見えて嬉しい
落ち着きある低めの声が好きです
 
ロールヘンがルートヴィヒに
『さっきの音楽、あなたのね?』
と言ったことにたいして
『わかるのかロールヘン?』と言う声色
 
『また機会はあるさ』と
ルートヴィヒを慰める穏やかな声
 
ジュリエッタの方へ向かう
ルートヴィヒに
慌てて心配そうに追いかけるゲルハルト
 
ロールヘンを払いのけた
ルートヴィヒの異変に気づいて
『ルイ!』
『…どうしたんだ』
『きこえないのか?』
と言う時の身振りとかの
男性っぽい動き、雰囲気照れ
 
そのあと
謎の女に目隠しされて
スイッー…と消えていく姿が
とても綺麗で流れが良くて
 
あぁルートヴィヒの記憶なんだ
と自然に感じられて
表現が素敵だなぁと思う照れ
真彩ちゃんと
いろいろ相談して決めたのかな?
 
 
《ルイとの出会い》
若いゲルハルトが可愛らしく
ピンクのコートが似合っていますね⭐️
水色フリフリドレスの
星南ひとみさんのロールヘンとの
並びが可愛いラブ
写真欲しい(前も書いたあせる
 
大人のルートヴィヒが
子どもルートヴィヒに銃を向ける
緊迫したシーン
『どうした?』
高めのゲルハルトの声が
緊迫した空気を破る
 
『殴られたの?』
『…君、家はどこ?』
『でも…』
『ここじゃ風邪をひいちまう。君、一緒にブロイニング家に行こう。…』
『来ないの?』
少年らしさと優しさ穏やかさが
感じられて
澄んだ声色が耳に残ります照れ
 
 
《ブロイニング家のピアノの練習》
『フォルティッ、シッ、シモかな』のところ
『変なの』とルイに言われてからの
二人のやり取り
朝美さんのしかめっ面が可愛い
 
ベートーヴェンの父(奏乃はると)が現れて
緊迫したシーンで
ロールヘンをそっと抱き寄せる姿が
素敵ですラブ
 
 
《ルイの心に小さな炎が灯る》

ルイが幼少期から青年期に変わるシーン

ゲルハルトの朝美さんは
早変わりで年上になり
上部に移動します
 
青年期が展開する上部に
同時に現れる小さな炎(笙乃茅桜)
を指差しながら
若いゲルハルトが奥に消えていきます
 
指差した時の輝く笑顔が
ルイの希望も表しているようで
やっぱり全てがルートヴィヒの
視点、記憶なんだなぁ
と思いつつ
朝美さんの笑顔に釘付けお願い
 
 
《ルイにウィーンに行くように励ます》
ゲルハルトと
青年ルートヴィヒ(彩海せら)のシーン
朝美さんの歌声が素敵♪
『♪君の人生を~照ら~す~炎だ~』
 
顔の表情がわかったからか
東京公演でmy楽で観た時が一番
彩海さんのルートヴィヒが心に残りました
二人の青年の希望が満ちていて
歌声のデュエットも素敵でした
『♪…人間のじだーい、人間のじだーい、
ゲーテや、ナポレオンも、めざしているはず〜…』
希望に満ち満ちていますねお願い
 
 
《ブロイニング家、ロールヘンの死》
『昨日手紙をだしたんだ。
ロールヘンの最後の手紙も同封した』
淡々とした疲れて抑揚のない声
 
この後、聞こえないルートヴィヒのために
ゲルハルトが筆談をする
この時の朝美さんの俯き加減と
文字の書き方、
手指の動きがなんだか好き照れ
 
 
『医者の私が…妻をすくえなかった…』
と放心したように、呟くように言う様子や
 
『どうして!
どうしてもっと早く帰って来なかった!
彼女は最後まで
君の心配をしていたんだぞっ!』
の振り絞るような言い方が
迫ってきて
穏やかなゲルハルトの
置き場のない怒りが感じられて
肩を落とすゲルハルトの
絶望感が胸を打ちました
 
 
《ナポレオン幻想からの『彼女の名前』》
枷につながれた囚人のように
身を引きずって歩む人々(脚本より)
 
このシーンの朝美さんの表情が
素敵で
絶望と諦めの果ての
悲しみの表情で虚空を見つめる先には
亡くなったロールヘンがいるのかな…
何も見れなくなったような瞳、
膝から崩れ落ちる様子も美しくて
写真ほしい…
 
《ロールヘンの手紙》
輝く笑顔でロールヘンからの手紙を
読み上げるゲルハルト
ロールヘンも一緒に読み上げていて
途中から声が重なります
希望に溢れる声が素敵
 
 
最後のシーンは全員が
元の衣装の白色バージョンを着ていますね
ゲルハルトもウィーンにロールヘンと共に
ルートヴィヒを訪ねてやってきた頃の
衣装の少しベージュがかった衣装
皆がキラキラの笑顔
 
望海さんと真彩ちゃんを囲んで
グルグル回る

『ルートヴィヒ!』
弾けるとびっきりの笑顔音譜

 
 
【シルクロード】

《プロローグ》
オフホワイトの衣装に
モスグリーンのターバン
中東風の刀を振り回して踊る盗賊
大好きなシーンで
まったく目が足りませんおーっ!
朝美さんは
衣装もすごく似合っていて
ダンスがカッコいいラブラブ
 
全員で踊るときも中央右手だし、
彩風さんを中心に少人数に分かれてからも
上手が見やすい(気がした)
 
この衣装で
銀橋を夢白あやさんと
下手側から渡るシーン
美しい2人
ちょっと悪い朝美さんの表情が好きです
 
 
《千夜一夜物語〜シャフリアール》
『私のためにおどれっ!』
歌い出しが難しそう
耳に残る声♪
 
舞台中央奥から
宝石たちを振り払いながら登場
金色の飾りが施された
赤色と黒色の丈の長い衣装の雰囲気と
黒色ターバンの下から
端正なお顔と色っぽい視線が
繰り出せれるのにうっとりドキドキ
 
(初観劇で)度肝を抜かれた
黄金の望海さんを蹴り飛ばし
蒼い宝石の真彩ちゃんを張り飛ばすシーンは
遠目の方が迫力ありますね
(実際には演者の間が離れているのが、近いとわかるから)
 
ターバンについている
赤色のふわふわ羽根が
フぁさっと額のあたりを覆う感じとか
 
剣を引き抜いて
音楽に合わせて剣を振るうところが好き

黄金の望海さんの頭上に
剣を突き付けて暗転するときの
見下ろす朝美さんの
目から鼻にかけての美しさとか
衣装と、柄の垂れ下がる感じとか
ああ、素敵だな照れ
 
寝椅子で水タバコを吹かしながら
寝入るシャフリアール
シェヘラザードの手の動きと
シャフリアールの眠りに入っていく流れが
綺麗で好きなシーン
水タバコを持った手がパタッと落ちる様とか
朝美さんの美しい瞳がパタリと閉じる様とか
ああ、綺麗だなぁと魅入る照れ
 
舞台の奥で展開するので
やっぱりオペラが必須なのが残念なのです
 

《神々の饗宴》
朝美さんはシヴァ
全体が青色
そして焦げ茶色
ターバンからフサって出ている
前髪の感じとか良いな⭐️

この衣装のシーンは
朝美さんは満面のキラキラ笑顔

なんか全体的に
ギラギラしてるから
全体の圧にやられる感じだったんだけど
近くでみると
この衣装もお似合いですよねおねがい
顔まわりの感じとか好きだし
羽っぽく少し広がった袖とか
良い感じ爆笑

舞台写真でないかな
1人写りも、誰かとペアとかもビックリマーク

とか思ってたら、
ポケカレ!!
わーい、嬉しい爆笑
表情も好みな感じだし⭐️
朝美シヴァ様、持ち歩きますラブ
(予約できないけど、売り切れちゃうとかあるのかしら…あせる


《世界の終端》
銀色ギラギラと黒色の軍服
まぁ似合うよねウインク

私の好きな朝美さんのひとつ⭐️
『Music Revolution!』の《革命と独立》
カウディーリョの場面ラブ
朝美さんのダンスもポーズも
赤色軍服姿も
髪型も顔つきも

舞台で観た時も
舞台写真も
好きなんですラブラブラブ

なので、朝美さん+軍服で
良くないわけがないチュー


突然殺伐感あふれちゃうし
真彩ちゃんが
急に嘆きだすし
人が入り乱れて
朝美さんを目で追うのが大変ですが…

オペラあげると
自然に朝美さんを
しっかり捉えられる場面でもありますウインク

棒を振り回して
重心低く踊る姿
クールな目つきと
髪型から顔のラインドキドキ


大きな樹を背景にした
世界の再生のシーン
争いのコロスのメンバーが
扇子状に並ぶとき
朝美さんは上手一番手前端
もっと近くに感じるかなと思ったけれど
銀橋向こうの舞台だから
少し離れた感じがしたけど
位置的によく見えましたニコニコ


《フィナーレ》
男役群舞
黒燕尾で男役らしいダンス

肩の振り方とか
脚のズラすような振りがカッコいい

真彩ちゃんのエスコートの1番目
優しい感じ

はけていく様子はいつも
(いろんな方の)歌唱指導の時もだけど
手振りが素敵だなぁと
注目しちゃうシーンです



照れ照れ照れ