昨夜タカラヅカニュースをつけたら
スカイ・ナビゲーターズの
桃堂純さん!
髪型すごいイメチェンですね

誰だかわからず二度見しました⭐︎
軽い感じになってよいかも
華雪りらさんもかわらず可愛い

花組の華優希さんの
退団のお知らせがありましたね
しばらく前から
もしかしてとは思っていましたけれど
発表のタイミングは
油断してると
いろいろ心臓に悪いですね
少し前に
『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』
のポスターと主要配役が発表されて
永久輝さんがアイリーン!!
永久輝さんは断然男役だけど
女役は芸の肥やしだし
楽しみっ

て思っていた矢先。
花組はまたいろいろ変わりますね
永久輝さんの番組の感想を書きながら
書きたいことが上手くまとまらないなー
とグズグズしているうちに
世間は流れていくのね

永久輝さん、
ビバJに朝美さんを呼んでくれるのかな
(希望)
さて
スカイ・ステージ・トークDream Time#57
永久輝せあ・帆純まひろ・聖乃あすか
について少しメモ。
見ごたえありました

わちゃわちゃとフランク
番組が進むにつれて
より自然な会話になって楽しかったです
永久輝さん、
意外にリーダー気質なんですね

上級生を褒めるだけになってしまいがちな
スカステ番組のトークだけど
永久輝さん以外の
帆純さんや聖乃さんのエピソードも
頑張って絡めて話されていて
楽しかったです
スポーティなお揃いの服で
仲間感がでて
これから花組で一緒に頑張っていく
気持ちの表れかな
お稽古中の
お互いのエピソードを話されていて
お稽古中の様子を垣間見れて(聞けて)
嬉しかったです
永久輝さんは雪組で
余興にはいつも参加されていたのだそう
わりとお祭り気質?
雪組では肉部に所属
特技は焼肉奉行
雪組と合同の焼肉会に参加した
帆純さんが驚くほど
雪組生の肉へのこだわりは凄いらしい
料理を作るのがお好きで
ダシから取るなど結構こだわり派とのこと
スマートな雰囲気なのに
練習もとことんやり込む
今の自分を良しとしない
ストイックな永久輝さんの姿と
料理にもかなりこだわる永久輝さん。
イメージが更新されました
ジェンヌさんはみんなほんとうは
本当にストイックなんでしょうね
観客は結果しか観ませんから
時折舞台以外の姿が見られるのは
よいな
寝るときに
クリスタルボールを鳴らして
心をリセットする永久輝さん
セルフコントロールって大切
見倣いたい

気をつけていることは
『(心)豊かでいること』
《永久輝さんへ質問》
結婚相手 冬星さん
恋人 アンドレ
友だち 牛五郎
1日なるなら 上田久美子先生
◯帆純さん
初舞台は雪組
バトントアリングをしていた
昔は生活の中にルーティンを決めてたけど、今はとらわれないようにルーティンを外すようになった(これ、考えさせられる)
ハマってることはけん玉
気をつけている事は『人を好きでいること』
《永久輝さん→観たい役》
人間味ある役が似合うし、今までそういう役が多いけど、真反対の人間味のないスーッとした冷たい役が見たい
一緒にやるなら親友役
《聖乃さん→好きだった役》
『蘭陵王』の遼遥君のすっとした美しさ
真っ黒な存在の持つ美しさを追求したそう
(確かに美しい
)

帆純さんの人間じゃないお役を一度観てみたい
◯聖乃さん
朝→お白湯、夜→甘酒豆乳を飲む
(華さんと同じ?)
特技は2年くらいやっていたタップダンス
気をつけていることは『没頭しすぎないこと』
《永久輝さん→観たい役》
スーッとした冷たい雰囲気が持ち味な気がするから、逆に熱い炭火焼みたいな役が観たい
一緒にやるなら、永久輝さんのやる役のせいで人生ズタズタになるような役
《帆純さん→好きだった舞台》
『ポーの一族』新人公演のエドガーの
銀橋渡りの『バンパーネーラ〜』と
歌っている時の表情
聖乃さんの真っ黒な救いようがないくらいの悪役を観てみたい
初のバウ主演
『PRINCE OF ROSES-王冠に導かれし男-』
のポスターも発表されましたね

色合いの加減もあるでしょうけど
氷のような雰囲気
2人の意見に賛成です
カサノバ、メサイヤと2人で
タテをすることが多くて
お互いに
心が通じ合う感じがして
印象に残っているそう♪
【男役の表情の作り方(永久輝さんより)】
芝居の表情の作り方
動かす目線の速さを意識している
『義経妖狐夢幻桜』
義経より年上の頼朝を演じる上で、どうしたらどっしりした雰囲気になるかを考えて、振り向いた時や物を見る時、人に受け答えする時の、目線の速さを意識するようになった。白眼に光が当たるように、白眼の動き、位置を意識している。
大階段おりたり銀橋でも、落ちそうで不安だけど、最後の一歩まで足元を見ないで出来るように。下半身に意識が向くと上半身の気が抜けてしまうから、そうならないように。
登場シーンは一呼吸おいて、自分が出てきたことを観客が把握できるように。観客がしっかり誰が登場したか分かる時間を取ってから芝居を始める。忙しくして観客が追いつかなくならないように。
お話のあと
目線の動きを3人で実践♪
最後は
『ルパン三世~王妃の首飾り~』の台本読み
ルパン、伯爵、マリーアントワネット
役をチェンジして3パターン♪
それぞれ違った雰囲気
楽しい

こういうの番組でしてもらえるの嬉しい♪
3人で
花組で日本物したいーって
話されていました
楽しみ