いざ、走行! タイムやいかに????  その② | べっちブログ

いざ、走行! タイムやいかに????  その②

バネとダンパー角度がおおよそ決まったので(確定ではありません)

 

ここからは、タイムアップを狙うべく。

気になる部分を触って変化を見ます。

この段階でのボディーは・

 

Gr.AのNSX 

タイヤは、今年初の「お年玉レース」の時のコントロールタイヤです。

タイヤは、15パックぐらい走らせてます。

 

この日の、気候と前日(土曜日)に走行してる方々がいた関係で。

これくらいの、ド中古タイヤでも十分楽しめます♪

 

 

*注意 以下の事は、あくまで僕の主幹です。 

 

今回のレイアウトを数パック走ってみて、大きな考え方として。

 

しっかり握れること。が一番かな?って思いました。

 

当たり前じゃん! って思われるでしょうが。

ともかく、ライン上に不規則に出っ張りすぎず出っ張ってる島が鬼門かなって。

 

くねくね走っても、そこそこタイムが出ちゃいます。 (グネグネはダメ)

 

もう1ランクアップしたタイムを出すには、その島の出っ張りをわかったうえで。

しっかり握っていかないとダメかな? って思いました。

 

でも・・・・・曲がる所を失速感を出さないように曲がっていかないといけないかな?

 

なので、握る! 曲がる! 握る! 曲がる! って感じです。

 

当たり前だし。 何言ってるのかわかんないですよね(笑)

 

ブレーキや大幅な減速をしなくても、転がしてステアリング切ったら曲がってくる感じです。

フロントタイヤがかかる感じかな? 

かかるだけだと、巻き傾向になってしまうので。

 

大きく速く曲がる所。

小さくコンパクトに曲がる所。

 

なんでそう思うかと言うと。

今回のタイムなんですが。

 

この日に出した僕のベスト(SuperGT)と速ツー(TC1&TC0) ストックブーストとモデ

のベストラップの差が約2秒あります。

 

と言うことは、全体的な速度域がはやんだろうと思います。

 

なので、しっかり握れるように! って思うんです。

 

 

なんか、前置きが長くなりました(笑)

 

その③に続く