いざ、走行! タイムやいかに???? | べっちブログ

いざ、走行! タイムやいかに????

ほぼ1日(13:00過ぎまでの話ですが)こんな感じの天候。

 

時折、晴れ方向になったり。

曇りが濃くなったり・・・・・

ですが、コースにいる間雨には降られませんでした。

 

この時間の気候の感じは・・・・・こんな感じ。

昨日(土曜日)も走ってる方々がいたようなので。

路面は、思ったよりいい感じ。 

 

なので、朝からしっかりグリップ感を感じれます♪

 

車は、TRF420 SuperGT仕様。

まずは、レイアウト変更後の初走行なので。

ゆっくり走ってみます。

 

 

この段階で、車の動きは特に問題有りません。

妄想でダンパー関係を若干触ってます。

 

徐々に慣れてきたので、スピードを上げていきます!!!!!

運転は、お約束の操縦台下で走らせます。

 

だいたい、17秒中盤あたり。 

 

このレイアウトの、SuperGTがどれくらいで回れるのか?

情報がないので自分のタイムが目安。

 

徐々に人も集まってきたので、操縦台に上がって走らせます。

このあたりの段階で、16秒中盤~後半。 

 

走らすこと自体は、2~3パックで慣れました。 (タイムは別の話し)

 

このあたりから、タイムアップを狙って。

車をいじっていきます。

 

ひとまず、もっと反応して欲しいので。 

ダンパー角度やバネを触っていきます。

スタートの段階が F:T社グリーン R:T社レッド です。

ひとまず、リアは無視して。

フロントのダンパーに関する部分を触っていきます。

 

バネをそのままで、ダンパー角度を触ってみたり。

角度固定で、バネを変えてみたり。 

 

結局、フロントはダンパー角度は 内側から2番目(4穴中) バネは、レッドになりました。

 

ここから、リアのダンパーに関する部分を触ります。

 

ともかく、なんだかプッシュ感が強く感じるので・・・・・

まずは、動かす方向でやってみます。

 

めちゃくちゃ運転しずらい・・・・・なんとなくまとまると16秒フラットが出る感じ。

でも、こちらが意識して(めちゃくちゃ)合わせないといけないです。 

 

おっちゃんには、集中力がもちません(笑)

 

フロントと同様にいろいろやってみた結果・・・・・

ダンパー角度は、内側から3番目(4穴中) バネは、ブラックになりました。

 

ひとまず、ダンパーに関することはこれで固定として。

後は、アライメント関係で変化させて様子を見ます。

 

その②へつづく。