
ご訪問いただきありがとうございます

かなり遅めの今年初のブログ
気がつけば1月も終わりそうっていう…(笑)本年ものんびり更新になりそうですが、どうぞよろしくお願いします








娘は本日で11m22d
あと少しで一歳だなんて信じられません
最近続々と月齢の近いブロガーさんが一歳を迎えられていて、振り返りをしているブログを読むとジーンとしてしまいます
お誕生日に向けては別記事に書こうと思います










タイトルの件です

1月の三連休明けから授乳回数が1回になりました。年末に2回になって、そこから2週間経って1回に。1回になってちょうど1週間経ちました。
娘は夜泣きならぬ朝泣きが結構ヒドくて、それをなだめる為に朝はいつも離乳食前に授乳してました。
もしかしたら寒いのかなと思って、布団の下にリビングで使っているプレイマットを敷き、デロンギも起きる時間の一時間前ぐらいにつくように夜セットしました

あとはオムツをすぐ替えたら(いつもは授乳後に変えていました)、朝泣きは改善されて、授乳せずに朝ごはんの用意が出来、食べれるように

混合なので、そこまで張ったりはないけど、さすがに24時間空くとチクチクしました。でも日に日に落ち着いてきました

今は夜寝る前の授乳にミルク120ml飲んでます。ふと思った。混合だと最後になくすのはどっちだ?最終的にはどちらもなくすんですよね…。もう充分な量を食べているので、問題はなさそうですが、睡眠に影響しそう&夜ご飯を食べてから朝起きるまで結構時間が空いてしまうのでお腹減っちゃうのかなぁ…と思い、現状維持しています。
授乳は出なくなるのも時間の問題かなぁ。出なくなるのが先か、飲まなくなるのが先か…。卒乳に向けて、というか卒乳したら母乳外来で何度か行ったことのある助産院に行った方がいいのかな







離乳食はこちらを参考にストック作りをしています

だいたい木曜日に買い物に行って、その後週末にかけて時間のある時に晩御飯の準備と並行して作っていたのですが…
月齢もあがってきて、食べる量も増えてきて、ストックする内容もめんどくさいもとい細かく難しくなってきて、要領の悪い私は時間もかかってしまうし、結構ストレスになってきてしまいました

復職すると今よりも時間はなくなってくるし、大人と同じメニューを取り分ける形に徐々に移行していかないとかなと思い始めました。
娘は下の歯が二本、上の歯が一本生えてきたかなぐらい。まだ肉団子とかは食べづらそうな感じ
つかみ食べは12月終わりからするようになりました。両方の手に食べ物を持っていると、片方の手に持っている食べ物やストローマグを落下させたりと安定はしてないかんじ
だいぶ上手にはなってはきてますが…。ストローマグは回したりと遊んだりはするけど、ちゃんと飲めてはいます。コップ飲みも始めないとなと思いつつまだ始めてません。フォーク、スプーンもまだです



全く同じように食べれる訳ではないので、取り分け出来そうなメニューを考えるのが難しそう
取り分け出来ないものもあるので、野菜と肉のミックス、野菜スティック、お魚のフリージングは用意しました。昼はいつも適当だったり、買ってきたりもあるしな


本に頼りっぱなしだったので、うまくいくかわからないけど、少しずつ頑張ります
皆さんの離乳食参考にさせてください








なぜこんな時間まで起きてるのかというと、スマホの写真を移行するのに時間がかかっているから
前にスマホ変えたの、実は結婚する前で…
かれこれ5年くらい使っているのでかなりの量
最近充電してもすぐ充電の減りがかなり早くて、そろそろ寿命なのかも。明日携帯ショップに行かないと




それでは
