
いつも閲覧いただきありがとうございます

イイねや優しいコメント、とても励みになります!
前の記事で書いていた風邪はまだ治ってません
















2015.5 入籍
2015.7 結婚式
2015.9 新婚旅行
2016.1〜7 自己流妊活開始
2016.8〜2017.2
自宅近くの婦人科でゆるいタイミング法(セキソビット)
2017.3 会社近くの不妊治療専門医へ転院
2017.4 卵管造影検査(問題なし)
2017.5〜6 ゴナールエフによるタイミング法
自分がPCOS気味であることを知る
2017.7 クロミッドによるタイミング法
2017.8〜10 クロミッド+メトグルコによるタイミング法
2017.11 人工授精1回目(クロミッド+メトグルコ)
2017.12 自然周期
2018.1〜2 人工授精2回目(排卵誘発なし)
2018.3 体外受精スタート
採卵(採卵数10個中8個が受精。
6個が分割に進み、最終的に4個を凍結…!
2個が初期胚(Day3)で凍結(10CellG1.7CellG2)
2個が胚盤胞(Day5)で凍結(4AB.3BC)
卵巣過激刺激症候群悪化のため、1週間入院…
4/23 子宮頸管拡張手術
4/27移植周期突入!5/14移植予定♡













一昨日5/9(D15)にクリニックへ移植日決定の最終確認

内診して内膜の厚さも充分な厚さとのことで、予定通り5/14に移植することが決定しました
いよいよだなぁという感じ
テープと薬は増えるのかなと思ったら、変わらず同じ枚数、量でした



この日からプロゲストンという注射をスタート
明日以降は膣錠(一日3回)ついに登場!か注射をするかになるが、移植前は注射をオススメしてますと先生
土日もあるので、わざわざ注射のために行くのはめんどくさいのですが、今週末は移植前なので、頑張ろうと思ってます



問題は移植後
ありがたいことに会社とクリニックへは目と鼻の先。いくら近い+注射だけだし時間はかからないとはいえ毎日行くのは面倒くさい
しかもテープ、薬もしかり、当分続くとなると結構辛いかなぁと



ただ皆さんのブログを読んでいると、膣錠大変そう
そして一日3回だと1回は会社で入れないといけない…のが、どこまで負担になるか。てか、ちゃんと私入れられるのー?
という不安。悩みますね



肝心のプロゲストン注射ですが、初のおしりに注射
肩だと痛いと思うからお尻の方がいいと思うと言われたので、カーテンで隠すような形でベットにてお尻を出して待機
初めてでどういう体勢がいいのかわからなくて、半ケツで少し丸まっていたら


「普通にうつ伏せの状態で足伸ばしていいわよ。あ、そこまでお尻は出さなくても大丈夫」と看護師さん
まさかのお尻出し過ぎを注意された
笑 恥ずかし過ぎます…


肝心の痛みですが、そこまで痛くなかったです

今日もお昼に注射に行ってきて、今日で3日目
なんとかこなせてます


このまま順調に移植の日を迎えられるように、あともう少し頑張ります

それでは
