
いつも閲覧いただきありがとうございます














2015.5 入籍
2015.7 結婚式
2015.9 新婚旅行
2015.10 避妊を辞めて、ゆるゆる妊活?
2016.1 基礎体温、排卵検査薬で自己流妊活開始
2016.8 自宅近くの婦人科でゆるいタイミング法
2016.12〜2017.1 セキソビットによるタイミング法
2017.3 会社近くの不妊治療専門医へ転院
2017.4 卵管造影(問題なし)
2017.5〜6 ゴナールエフによるタイミング法
自分がPCOS気味であることを知る
2017.7 クロミッドによるタイミング法
2017.8〜10 クロミッド+メトグルコによるタイミング法
2017.11 人工授精1回目(クロミッド+メトグルコ)
2017.12 自然周期
2018.1〜2 人工授精2回目(排卵誘発なし)
体外受精説明会
体外受精事前検査
2018.3 体外受精スタート
採卵(採卵数10個中8個が受精。うち6個が分割に進み、最終的に4個を凍結…
2個が初期胚(Day3)で凍結(10CellG1.7CellG2)
2個が胚盤胞(Day5)で凍結(4AB.3BC)
卵巣過激刺激症候群悪化のため、1週間入院…
4/23 子宮頸管拡張手術
4/27移植周期突入!5月に移植予定♡













前回のブログにも触れましたが、4/25に採卵後2回目のリセット

リセット翌日4/26のD2でクリニックへ行ってきました

採血、内診の結果、特に問題なかったので無事移植周期に入れることになりました
わーい


移植のざっくりな説明と(同意書を出したので、内容の確認)D3から始まる薬とテープの説明も看護師さんからしてもらいました

薬とテープの内容はこちら

ジュリナ

朝昼夕食後に一錠

バイアスピリン

夕食後に一錠

エストラーナテープ

お風呂後、3枚貼って、2日後に交換

あまり薬の飲む量も種類も多くはないし、エストラーナテープもなんとか剥がれずに保っております

エストラーナテープは一日終了後のお風呂が一番剥がれるか心配なポイントだと思いますが、ブロ友さんがやっていた防水テープを薬局で買って来て使ったら、剥がれずにうまくいきました
ただエストラーナテープの上から一度防水テープを貼ってしまうと、お風呂後防水テープのみはがすのは難しいので、次の交換までそのままになってしまいます
まぁしょうがないよね…。剥がれるよりマシ



とりあえず今回のGWの目標は薬を飲み忘れないこと、エストラーナテープが剥がれないように行動するの二点のみです
かなり具体的な目標(笑)

今回のGWはお互いの実家に帰省が日帰りだったり、結婚記念日ランチ、買い物、美容院(予定)と大きな用事がなかったことが救い
あまり普段と違うことをすると、薬の飲み忘れ、持って行くのを忘れる等、ミスが出やすいので
今回帰省が日帰りだったのも助かりました
お尻上のテープをうまく自分で貼れないので旦那に貼ってもらっているので、そういうことも泊まりだと出来ないですもんね
(笑)




次のクリニックはGW明けの7日になります
ちゃんと薬とテープの効果がでてるといいな


明日、明後日は夫婦共にお仕事
一旦日常に戻ります


早く寝ないと

それでは
