その3になります。



お付き合い頂き、有難う御座います☆



千葉県にある登山&観光が楽しめる山。
★ 鋸山 ★に来ています。


絶景スポットの地獄のぞきから、石仏が
並ぶ千五百羅漢道を歩いてきました。

次は日本一!と言われている大仏を見に
行きたいと思います。





到着。  こちらが、その大仏様ー。


なんと高さ 31 m!10 階建てマンション
と同じくらいの高さとか。もちろん奈良
や鎌倉の大仏様よりも大きいんですよ。
この迫力、圧巻です。





大仏様の近くに「お願い地蔵尊」という
お地蔵さんもいました。


500 円で小さなお地蔵さんを購入して、
そのお地蔵さんに名前を書いて願いを唱
えながら収めると叶うと言われています
。なので白く山に積まれているのは全部
小さなお地蔵さんです。





ちなみに、最初にお金を払った場所から
ここの大仏様のいた場所まで全て日本寺
という寺の敷地内。


この日本寺の中を見て回るだけでも約2
時間くらいかかりました。なかなかの山
あるきです。絶景も見れたしね♪





地獄のぞきと百八観音の分岐点の所まで
戻ってきました。


再び観音様の方へ向かいます。時刻は、
午前11時 ★





観音様の先にある北口管理所を通り抜け
ます。下から登山して来た方が日本寺の
敷地内に入る際の入口です。


こちらのスタッフの方とお話したら、現
在地獄のぞきの絶景写真を撮るのに1時
間待ちの行列ができてるとか……。





真っ先に地獄のぞきを見に行って、正解
だったねー。と話すトトロ3匹。笑


それでは、鋸山の観光エリアを出て登山
エリアの中へ入っていきましょう。





早速、みどころスポットが現れました!


★ ラピュタ壁 ★

垂直に切り立った絶壁がまるで巨大彫刻
のような美しさ。その景観が天空の城・
ラピュタ!を思わせるところから、いつ
しかそう呼ばれるようになりました。





ここからの、海の絶景。


冬でしたので、冷たい風がビュービュー
吹いてました。朝に比べて雲も増えちゃ
いましたね。





鋸山の登山道は、基本的に整備されてて
安全で歩きやすいです。


石を削って作られた登山道も、なかなか
いいですね。階段が多いけど。笑





道標の矢印がたくさん。笑


まずは、石切り場跡へ行きましょう。





やっと登山らしくなってきましたね。


ハイカーの人達もたくさんいらっしゃい
ました。人気があるのが分かります。





みどころスポット、2箇所目★


★ 石切り場跡 ★

沢山ある石切り場跡の、ほんの一部分で
すが、ここが一番の迫力ある場所かと。





安全第一と刻まれた文字が印象的です。


大変な作業だったんでしょうね。





ここは石切り場の中でも、岩舞台と呼ば
れている所。当時使われていた重機など
がそのまま残ってます。


ちょっと寂しい感じなのが、ラピュタと
また、イメージが重なりますね。



この後は、鋸山の一番高い所まで登りま
す。素晴らしい絶景をお見せしますので
お時間ありましたらお付き合い下さい☆