その4になります










お付き合いいただき

ありがとーごさいます☆










シダンゴ山を降りて

宮地山を目指してます




アップダウンを繰り返しますが

歩きやすい道が続いてます★








この坂を登ると~








わー!!

宮地山じゃないじゃん★




タコチバ山??


それにしても

寂しい看板?ですね……








せっかく登ったのに

また降るんですか~?





山歩きでしょ~!

文句言わないの!













木が多くて





景色は

チラチラ見える

程度なんです







なんて

ぶつぶつ言ってましたら

着きました☆









宮地山山頂★




う~ん

景色がありません……











はやく帰りましょう





ちなみに

自転車注意の看板がありました★


マウンテンバイクで

走りに来る人がいるんですね~★











宮地山からの帰り道は




整備されてなく

細くて滑る危ない道なんです★











そして

猪防護柵の扉を開けて……





開けたら閉めて下さい!



はい☆










茶畑の横を通ります




静岡県みたいだね~



あれ?

今朝も同じ事言った気がする……










お疲れ様でした~




一石二体のお地蔵さま★


二人三脚で頑張りなさい!

ということなのかな?









お馬の親子は~

仲良しこよし~♪





こちらの橋は

メロディー橋なんです★



欄干を順番に叩けば

『お馬の親子』のメロディーが

流れるようになっています♪











いや~

歩いた!歩いた~!










温泉へ急げ~!










ということで~

帰り道に寄りました




★ 湯花楽 ★


湯を味わう・湯を楽しむ・

湯に安らぐ…★









なんですか?

人口温泉って……









天然温泉があるんだから

人口温泉があるのも

不思議ではないけど……








入浴剤って事?笑








※お写真お借りしました


本物より本物らしい泉質!




なるほど~

本人よりも、モノマネ芸人のほうが

本人らしいって事ですね!









違うか……笑








ちなみに、この時は

大分の別府温泉でした~★




そっくりでしたよ~!



別府温泉に行ったことないけど☆笑



とりあえず…気持ちよかったです★









そして、車のなかで

温泉あがりのドリンク☆





★富士山の水★

バナジウム天然水!




だから~

ここは静岡県じゃなく

神奈川県ですから~★









こんな感じで無事に

山あるきが終了です☆




その4では、

帰り道の食べあるき!

の、報告を致します★




お時間ありましたら

お付き合いくださ~い☆