出雲大社と因幡の白兎 | ラブバードと暮らす・まつざきの妻の日常

ラブバードと暮らす・まつざきの妻の日常

右脚が腱外れのヤエザクラインコのタマ(11歳半)、かずは、ふたば、みつは(0歳)、ボタンインコのいずも(1歳)、小桜インコのうらは(1歳)を飼っています。
日常生活のことなど好きなことを書いています。







18日は 市内の中学校が 体育祭の代休で

私の働く仕事先の イタリアンのお店は

超絶忙しかった~。ガーンガーン

しかも、スタッフのは 平日人数しか

居ないので 身体がクタクタです。えーんタラータラー





先の三連休を 利用して

島根県 出雲大社 行って来ました。






拝殿です。

ここでも お願い事はしますが・・・・・



出雲大社の御祭神 大国主大神 
         (おおくにぬしのおおかみ)

別名 大黒さま。
      
西側を 向いて鎮座されておられるので

お願い事は こちらでするほうが叶うらしい。




なので、こちらでも願い事をしました。ニコニコ





日本一大きなしめ縄。






縁結びで有名な 出雲大社ですが、

大黒さまは 古事記の

神話の『因幡の白兎』の物語からも

分かるとおり、

『医学の知識』を お持ちの神様です。

(因幡の白兎:八十神のいじわるなウソで

傷が悪化した因幡の白兎を 大黒さまが助け、

傷を治す方法を 教えました)




神話(古事記・日本書紀)を 紐解くと、

神様の得意分野が 分かります。ウインク

病気の願い事も 叶いますように・・・・・・




表面に御札、裏面に神話が

ラミネートされた 珍しい御守りも購入。






すぐ近くに 『島根ワイナリー』が有ります。





ボールに入れて有る 島根ワインを 

無料で 試飲し放題です~。ラブラブラブ

ドライバーや、子供用には 

ブドウジュースも 有ります。




つまみも 試食しては また呑む私。




ワイナリーでは、ワインやつまみを

しっかり購入しました。

店の戦略に ハマる・・・・・・爆笑爆笑爆笑くるくる




夫の車の運転中は 

当然、ずっと寝ていました・・・・・・・




松江市に到着。

お昼を食べます。鯛茶漬け。



海鮮丼。

宍道湖でとれた しじみ汁が有名ですが、

沈んでいて 見えないわ~アセアセ

アルコールを摂取した後に しじみは

肝臓にいいですね~。ウインク






お昼を 食べた後、少し移動します。




松江は 江戸時代から 京都、金沢と並ぶ

茶の湯文化の地として 有名です!!

松江で 茶の湯を広めた

不昧公(ふまいこう)が建てた 

お茶室『明々庵』に 到着。




不昧公が 茶会を催していた お茶室。

茶室って、入口が狭い。




お抹茶と和菓子を いただけます。ラブ





食べて、飲んでばかりですが、




次に向かう 鳥取県に続きます。ウインク