堺東で真芸座輝龍、年は若いが実力派 駒澤輝馬座長 | 今日もグダグダ千鳥足2

今日もグダグダ千鳥足2

大衆演劇にどっぷりの爺が戯言、鉄道とドラゴンズも大好きなのだ。
皆さんワタクシのことを「めんじい」と呼びます、麺好きのジジイなので。
インスタもたまーに推しウーマンを揚げとります。

 24日(金)久しぶりに朝ご飯抜きました、真夜中の辛ラーメンしてもうたから。

 

奥の朝ご飯も作ってないみたい画像もあれへん。(スマンのう許せよぉ)

 

 

 この日の観劇は堺東羅い舞座、広島のピンク姐さんと劇団神龍に行って以来。

 

10時45分に着く電車で行く予定だったけど二本くらい早いので到着。

 

お昼はココをリサーチしとりました「田jyu」さん。

オムライスが有名なんだけど、昼メニュウには無かったんよ。( ;∀;)

 

いろんなランチメニュウがあるのでバラバラに頼んで取り分けることに。

お刺身盛り定食1450円、お造り7種類も出て来て中トロまで入ってる豪華版。

海鮮しらす丼定食1200円。

  

麻婆豆富定食は辛さ2でも割りに辛かった。

トメさんは、まかない海鮮丼ご飯小。

 

醤油は関西だし醤油と九州の甘い醤油から選べます。

 

定食にはコーヒー(ホットorアイス)も付いてきます。

 

観劇前にしっかりメシ系を食べるのは珍しいことだな。

 

オムライスが無かったのは残念だったけど美味しかったよ。

 

 

 

 

 そして堺東羅い舞座、エレベーターで5F ちょっと間があいた真芸座輝龍。

  

平日昼の動員は苦戦中かな、堺東も初乗りだから。

 

一部はお芝居「芝浜」。

 

ご承知のとおり江戸落語が元ネタで、大衆演劇でも何度か観てます。

 

剣戟はる駒座 倭組(現賀美座)が「魚屋の夢」という外題でするのが印象に

 

残ってます。

 

こちらは不動倭座長が酒好きでちっとも働かない魚屋を営む亭主役、

 

女房はしっかり者でチャキチャキの設定で宝華弥寿。

 

明日から仕事に行くという亭主を叩き起こして長屋から芝浜へ送り出す場面からだった。

 

 この日の真芸座輝龍の切り口は、同じく呑んべの魚屋の亭主が時を間違えて送り出され、

 

誰もいない芝浜に着いたところからの開幕。

 

女房は年若で可愛い 健気という言葉がピッタリの駒澤綾姫。

 

筋はそう違わないけど、ラストの場面の印象はかなり変わるもんだな。

 

 芝浜で拾った大金の話は全て夢だったと、酒をぷつりと絶って三年後の大晦日。

 

女房が、実はあの話は真実だったと詫びを入れ、働き者になった亭主に今日くらいはと

 

買って置いた酒を勧める。

 

これ以上は書かないでおこう、亭主三年の間に人が変わったように真面目になり、

 

若い衆を雇うまでになっていて女房に怒りもせず………

 

 駒澤輝馬が上手い、こんな登場人物の少ない場面転換もほとんどない芝居を

 

1時間40分に仕立てて来る腕は見事です。

 

綾姫の若い女房もハマリ役、見ていて気持ちがよかった。

 

口上が終わって舞踊ショー。

 

総座長駒澤輝龍は体調が良くないのだろう、この日は出ずじまい。

 

5人兄弟姉妹でキチっとショーを構成していた。

 

男三人兄弟の「無条件」から始まって、

 

おっかさん駒澤幸。

長女 駒澤杏梨は鬼束ちひろの「月光」。

13歳の駒澤虎輝も頑張ってたけどちょっと減量した方がいい。

  

これじゃ優輝とどっちが上か分からんよね。

  

優輝は刀舞踊が上手いんだけど速すぎて撮れない。

  

照明が単調で白っぽいライトが多かった気がするかな。

おいおい、オッサンホイホイは綾姫が出るのを固唾をのんで待ってたのに

 

まさかのフィナーレ。

 

たしかに芝居で頑張ってたけど一曲くらいは踊って欲しかったところ。

 

 

 ちょっとガシ呑みして帰りましょうと「溝畑酒店」で聞き込みするバンビちゃん。

『4時からでーす』ということで、ご近所の「竹富」さん。

  

赤星もらって、湯豆腐と土手焼。

  

懐かしい白味噌の土手焼で甘いけど美味しかった。

 

4時になったので「溝畑酒店」に移動~。

エエ感じのお店ですね、有名なので知ってたけど初めて入れました。

   

濃い目の角ハイボール呑んだんだな。

  

ウイスキーの瓶がたくさん逆さづりの刑になってる。

 

おでんの牛すじとジャガイモいただいたけどボケボケだったので画像なし。

 

出汁がしゅんでてメチャ美味しかったです。

 

 

 どうやら入らなくていいスイッチがONしちゃったみたいですな。

これはスカちゃんだ。

 

北千里行きの電車に乗ったはずなのに、なぜか淡路駅で着地。

 

もう吹田方面は終わってた。

 

駅前にTAXIが居なかった、寒かった~。

 

吸い込まれたようです。

  

味噌ラーメン専門店「マメビシオ」さん。

外で〆の中華そば食べるの久しぶり、ごっつ美味しかった~。

 

これで二日連続、うん しばらく自主謹慎しよ。