10月9日
バスツアーで行きました
お目当ては
くら寿司!!(笑)
くら寿司の予約が取れないので
くら寿司の予約付きのバスツアーがあったので
申し込みました
代金は
チケット代6500円+ツアー参加費7800円
ツアー参加費…
くら寿司の予約代、
集合場所から万博までの往復のバス代+乗務員、
添乗員と旅行会社の手数料だと思います
くら寿司は、予約だけなんで
食べた料金は実費ですよ![]()
万博に到着する前に
予定表などをもらいました


話は戻りますが…
新大阪出発→梅田→万博
ツアーバスの駐車場から
西ゲートまで約15分は歩きます
以外と、遠い…![]()
シャトルバスの方が
西ゲートに近いです
9時半過ぎに駐車場に着いて
添乗員が西ゲートまで
お客様を誘導するんやけど
私と、何度も万博に行かれてる人は
西ゲートの場所が分かってるので
個人的に西ゲートへ…
手荷物検査が終わって
入園したのが10時8分頃でした
西ゲートに入ってすぐの
売店や、郵便局、大行列!
すでに2時間待ち…![]()


ガラガラでした(笑)
私はくら寿司の予約時間まで
大屋根リングの下をブラブラ歩きました
お土産があったので
あまり並んでなかったので
クッキーを2箱だけ買いました


くら寿司の写真の載せましたが…
世界の料理…どこの国の料理を食べたか
分からないまま食べてた(笑)
万博に関して…
今、思えば…
私が行った2回目までは
7〜8万人位でした
アメリカ館、フランス館、
2時間待ち位で
クゥエート館は
90分待ち位でした
あの時、並べば良かった!
次に行く時は予約取れるかも?
なんて思ったのが失敗![]()
徐々に入場者が増えて
おじいちゃん
と
お義母さんの事もあり
万博に行けなかった
ツアーを申し込みしたけど
体調が悪かったらキャンセルするつもりで
申し込みした
諦めてた万博に行く事が出来て良かったけど
しかし、毎日20万人も入れて、
パビリオンを見れなかった人が多かったはず…
黒字や!って
大成功〜って報道されてるけど
儲かった所だけの話やん!![]()
20万人も入場させて
大混雑やし、パビリオンが見れない人もいて
前日の夜から並ぶ人まで出て…
電車は満員で通勤通学の迷惑にもなって…
万博が終わった後の移動や解体するのに費用もかかるわけで…
本当に黒字なんかな?
って私は思ってしまうわ!![]()
アプリの使い方が分かりにくかったり…
色々問題も多く、
見たいパビリオンに行けなかったのが残念でしたが
万博は、良かったです![]()
ミャクミャクグッズを付けてる人を
沢山見かけたけど
私は
いまだに、欲いと思わないけど!(笑)![]()

















