黒部ダムに行った話が
なかなか書けず…
今頃?(笑)
…③からの続きです
5時頃にチェックアウト後
スーツケースをホテルで預けました
無料でした
ちなみに、信濃大町駅には
コインロッカーを見かけなかったかも…
早朝のチェックアウトでしたが
前日の21時頃に快適に寝れたので
体調は良きでした
夜の老猫のお世話がなく
爆睡出来たのは本当に身体がラクでした
信濃大町駅前の
バス停前のチケット売り場で
信濃大町⇔扇沢
の往復切符を購入
往復切符を買う方が少し安かった
クレカ使えました!
(田舎やけど)
ほとんどの人が
テレビで見た富士山へ行くような
登山の服装(重装備)にビックリでした
外国人の方も多かった
私達は1台目のバスに乗れました
バス2台の出発でした
途中、何度か停車し
6時20分頃に扇沢駅(電気バス乗場)に到着
扇沢駅付近には
すでに駐車場に停めれない車が
何十台も路駐
付近に民家はないけど
こういう路駐は
暗黙の了解になってるのかもしれないが…
通報したいと思ったよ(笑)
電気バスに乗る為のチケットを買う為に
市バスを降りて私は走りました!
最後尾、何処やねん!
白い建物が扇沢駅
人が豆粒みたいです(笑)

駅から最後尾までの距離が
わからない…

しかし、遠い!!



寒い中、約40分並んだ
私が並んでいる間、
世帯主はトイレへ

私達の前に、シニアマダム(2人共70代)がいて
自然と会話が弾み
待ち時間は退屈しませんでした
世帯主は会話に入らず退屈そうでしたが(笑)
シニアマダムも重装備
服装を見てたら
山慣れしてるのが分かりました
マダム達は
信濃大町駅近くで素泊まり
お風呂とトイレが共同っていうてたから
おそらく民宿?
6000円っていうてた
保温の水筒を持参し、
宿泊先でお湯を入れてきた、っていうてた
これは、良いことを聞きました!

暖かいドリンクが買えなかったので
寒い所に行く時は
水筒を持参しようと思った!


やっと駅が見えてきた…

電気バスが何台あるのか不明だったので
誘導されるがままに改札へ…
7時30分発のバスに乗る為に約20分待ちました
トイレに行った後に
写真だけ撮りました


とりあえず、電気バスに乗りました
満席で立ってる人もいたので前が見えない
乗車時間は約15分
座れたので、わずかな時間の間に
パンを食べた(笑)
話の続きは後日…
黒部ダムのお土産の
写真を載せます







会社用

友達用


ボールペンは私
ストラップは世帯主





は、扇沢駅の売店で買いましたが
信濃大町駅の売店の方が
値段が安かった!(笑)