今朝、世帯主から
「ゴールデンウィークは
自分の趣味と食品、日用品の買い物、以外で
出かけたくない」
と言われたが
今朝、私の実家の墓参り(西ノ宮)には運転手(笑)として行ってくれました。
普段は私1人で墓参りに行くんですが
扶養控除内で仕事するようになってから
墓参りも自分の気分で行くようになりました。
自宅から、遠くはないのですが
不便な所にあるので交通費がかかります。
盆、お彼岸の時はお花の値段が100円高くなるので時期を外して年に1、2回、しかいきません。
今は、節約してヒサカのみでお花は備えません。
ちなみに、シキミ、ヒサカ(ヒサカキ)、サカキ、に違いがあるのを最近知りました。
独身の頃、お墓に
雑草が腰の高さ位に生えていて
通路も雑草だらけ。
当時、美容師をしていて
私の指名のお客様(シニアのおば様)に
雑草の話をしたら
『粗塩をまくと良いよ』
って教えて頂きました。
良い事を教えて頂きました。
粗塩をまいて、半年後にお墓に行くと
雑草がほとんど生えていませんでした。
それ以来、墓参りに行く時は
一番安い、粗塩又は塩
をまいています。
1袋、100円位なんで安上がりです。
墓参りの後、昼ご飯はマクド。
昨日、お義父さんの誕生日で実家に行きました。84才でした。
お義父さんの希望で
食事会は無しになりました。
※おそらく、お義母さんが原因
お義父さんへのプレゼントは
和菓子とゼリーの詰め合わせ。
ケーキも買って実家で食べました。
話せば長くなるので
詳細は書きませんが…
4月の半ば
私は世帯主に風邪を移されて
約2週間ほど治らなくて
実家に行けなかったんです。
なので、昨日、久しぶりに実家に行きました。
世帯主も実家に連絡してなかったようです。
意外と、世帯主も世帯主の弟さん家族も
両親の事を放置気味です。
約、3週間ほど行けない間に
お義母さんは、すっかり
引きこもりになってしまいました。
週2回のリハビリには行ってますが
自宅での運動は、しなくなりました。
お義母さんに
洋服が欲しいと言われました。
沢山、洋服を持っていたのに
今の季節に着る服が数枚しかありません。
※おそらく、お義父さんが捨てます。
カーディガン1着
7丈のインナー1枚
長袖のシャツ3着
※2着は毛玉できてボロボロ
ポロシャツ1着
ズボンが3着
よく見ると、
ほとんど洗っていなくて着まわししてる感じ。
今はお義父さんが洗濯しています。
節約の為に洗濯しないのか?
よほどじゃないと洗濯しないタイプなのか?
一緒に買いに行きたいのですが
歩けない!っていうので希望をききました。
パーキンソン病のせい?
今、前ボタンをかけれないらしい。
腕は上がるので
ボタン無しの被るタイプの服が欲しいと言われました。
機能性を考えると
しまむら、のシニアの服が良いと思って行きました。
カーディガンも
ボタンがとめやすい!
って表示がしていたので買いました。
しまむらの、シニア向けの服は
伸びるし、デザインも悪くないです。
洗濯機で丸洗いOKって表示が多いです。
4着買って、約5000円。
しまむら、最強です!!
私はしまむらで傘を買いました。
雨に
濡れた傘を収納?するモノがついてます。
