人工股関節手術・かかる費用の実額・❷「高額療養費」適用によるシミュレーション | 変形性股関節症患者のためのノーサイド主催情報交換広場

変形性股関節症患者のためのノーサイド主催情報交換広場

①病気そのものの情報②社会福祉制度、社会保険制度③障害年金④障害者就職情報⑤民間保険制度⑥政治家の揶揄、社会への提言などについて語ります。とりわけ③については受給に向けてアシストすることを私のライフワークと位置付けて積極的に行います。

昨日の続きです。本テーマについては「すでに知っている」という方が多いと感じていました。しかし多くのアクセスをいただいたということは「そうでもない」ということでしょうか?

 

日本の皆保険制度で救われることが多くあります。一方で実際に掛かる費用は200万円であることに変わりはありません。そのことも忘れて欲しくありません真顔真顔真顔

 

それではシミュレーションをしてみましょう¥¥¥

 

*総額200万円、組合健保加入(夫の被扶養者)

 自己負担30%、高額医療費制度適用、平均的収入

 世帯 入院期間は同月内で20日間

 実際には差額ベッド代、諸雑費、食費で 15万円を

 別途支払い

 差額ベッド代は10万円、先進医療は使っていない

 

  自己負担    200万円×30%=60万円

  高額医療費制度適用 月額上限  8万円

 

  実際の本人負担は  

  8万円+健保対象外費用15万円=23万円

      (平均的収入より低い場合は上記8万円が4万円程度

  になる)

 ・上記で差額ベッドがなければ 13万円となる

  がま口財布がま口財布がま口財布

 

 ・民間の医療保険加入の方は入院期間や手術費用など

  の支払いを受けて手元にお金が残る場合もある

 ・保険で儲けてはいけないが「人が対象の保険」は

  「儲けた」という概念はないニコニコニコ

 ・先進医療特約があれば先進医療を使った場合も補填

  される

             

 ・理由があって「生活保護」の方はケースワーカーの

     同意が必要となるが医療費は無料(社会復帰のため

     に手術が必要であるという理由は求められるだろう

     が・・・)

 

 ・費用精算は窓口で30%分を払って後日返却という

  方法もあるが

 

 「限度額適用証」を事前発行してもらって

   おけば退院時の精算時点で「最終支払い分」の

   支払いでOKグッド!グッド!グッド!

 

 忘れてはいけないことは総額200万円はかかって

   いるという事実。そのことは忘れがちであるが是非

 「制度に感謝」して欲しいと思います虹虹虹

 

   実際に経験者にお話をすると概ね上記知識は持って

   いる「限度額適用証」については知らなか

   った、という方が多いように感じます

   だから患者会等での話題としてあまり出ないのかも

   知れません唇唇唇

 

  上記制度があったとしても一定の負担が必要なことに

  変わりはありませんが「これなら自分でも行ける」

  と考える方は増えてくるのではないでしょうか

 

  対象者の年収、入院期間が月をまたぐか否か、などに

  よって金額は変わりますので「ご自分のケース」につ

  いてはお調べになることをお勧めします

 

  可能であれば同月内入院→退院が有利となります

 

  次回は未定です