こんにちは。
兵庫県川西市でイケダ社労士オフィスの代表をしております社会保険労務士の池田洋平です。
 

厚生労働省は3日、公的年金の健全性を5年に1度点検する財政検証の結果を公表しました。経済成長が標準的なケースで見ると、現役世代の平均収入と比べた年金額の水準は約30年後に50.4%となり、現在より2割低下する見通しです。

政府が掲げる現役収入の半分以上の水準は維持されるとしています。国民年金保険料の納付期間を現在の60歳になるまでの40年から65歳になるまでの45年へ延長する案は見送られました。


女性や高齢者の労働参加が進み、保険料収入が増えることで年金水準は前回の検証結果より少し改善し


現行制度では、財政状況が安定するまで給付を自動的に抑制する仕組み「マクロ経済スライド」が導入されています。これを前提に今回の財政検証では、実質経済成長率を4パターンで想定し、モデル世帯(厚生年金に加入する夫と専業主婦)の年金水準がどのように低下するかを試算しました。

モデル世帯の年金水準は、現役世代の平均手取り収入に対する年金額の割合(所得代替率)で表します。2024年度は61.2%、経済成長が標準的なケースで57年度に50.4%となり、下げ止まります。出生率が低ければ50%を下回る試算です。国民年金部分に限ると36.2%から25.5%へ3割下がります


モデル世帯の24年度の年金額は22万6千円。標準的なケースでは57年度に21万1千円となります。一方、現役世代の手取り収入は伸びる見込みのため、金額と比べて代替率は落ち込みます。

 
本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。

労務管理のご相談や就業規則の作成、助成金の申請なら、当事務所にお任せください。

ご希望に応じて、ご訪問による面談、電話相談、メール相談、オンライン相談にご対応させていただきます。
どんな些細な疑問やご質問でも大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

ホームページ↓
https://office-ike.com