さあ 開幕しました



その前に昨日なでしこベスト8

も良かったが その後の

「高校野球総選挙」見てしまう季節だね

まずMC中居正広 【生意気なんだ】

何度も言ってたが俺から言わせれば

オマエが一番生意気www


さてこの番組総選挙1位は

松坂大輔(横浜高校)

まあ〜これはこれで納得だが


私の1位は断然菊地雄星君

あの2009年花巻東劇場は特別だった

(因みにこの番組では18位でした)



では本編

予想はこちら→本予想箱 



〜開会式〜

やはりワクワクするね
開幕しました

我ら岩手代表
花巻東
顔晴れ
応援よろしくね

選手宣誓
われわれ高校野球愛する人々は
最後まで甲子園を楽しむ事を誓います



①開幕戦

始球式は世界一監督
栗山さん ストライクでした


土浦日大(茨城)
011 000 000 6=8
000 200 000 1=3
上田西(長野)
延長10回タイブレーク

⚾いやー開幕戦から凄い試合だった
高校野球いや野球の面白味の詰まった
試合になった 序盤土浦ペース
追い付いてから上田西ペース
そこから我慢比べ 終盤は緊迫感あり
9回のホームクロスプレーは痺れた
10回土浦日大飯田君代打からの
粘ってのタイムリー その後併殺
取れなかったのが痛かったがにしても
コンパクトに良く繋がった土浦打線




土浦日大
昔働いてた会社の嫌いなパイセンwww
の母校だけど 何か(笑)
先発し最後も締めたエース藤本君
の緩急も良かったがリリーフの
伊藤彩斗君の冷静なマウンドさばき
は見事だった サヨナラのピンチだよね
そう思わせるマウンド度胸には驚いた
打線も大会第一号ホームラン松田君
初めコンパクトにそして機動力と
らしさ出てた で
代打飯田君の粘り 彼は茨城大会決勝
怪我のキャプテンに代わり大活躍した
選手 自分の役割を良く理解してた
また代役の活躍に奮起したキャプテン
塚原君のタイムリーも効果的だった

茨城大会決勝欠場のうっぷん晴らした
塚原君⇩⇩⇩
ナイスバッティング


エース藤本君⇩⇩⇩
持ち味は出てた

松田君⇩⇩⇩
大会第一号


上田西
なかなか良いチームだった
まず先発権田君低めの変化球良かった
でリリーフ左腕服部君の出所見にくい
フォームから良い球投げてた
最後の滝沢君は運が無かっただけ
打線でも足が魅力な中村君
リスト強い片平君などなかなか良かった
そして守備力だよね 長野大会
ノーエラー頷ける内容でした
3年生はお疲れ様でした
ナイスゲームでしたよ

チェンジアップ良かった権田君⇩⇩⇩



まだまだ続くよ その前に

クリックよろしく⇩⇩⇩





今大会からクーリングタイム

東京大会でも導入
埼玉から始まった 3回5回7回
のグランド整備も導入したら❓
選手は助かるよ




共栄学園(東東京)
000 000 300=3
000 241 02×=9
聖光学院(福島)

⚾試合はイメージ通り
勿論「ミラクル共栄」を生で観てる
俺も気持ち応援してたけど
経験値の差だけはしょうがない
しいて言えば初回と4回などの
先制のチャンス活かしてれば
少し違った展開になったと思うけど
力負け 4回裏もし凌いだら
そこでのスクイズと犠牲フライ
タイムリーじゃない聖光学院らしさ
で先制出来た ここが大きい
しかし東東京大会観たような
【これミラクル❓】そう思わせた
だけでも大健闘だよ

やはり一枚上でした
何気に大きかったスクイズの先制点



共栄学園
さて初出場で緊張してて力出なかった
そう思ってる人多いのかな?
決してそんな事は無いよ
攻撃は積極的なファーストストライク
への対応 仕掛けの多さ
バントはしない攻めの姿勢ここは
東東京大会の戦いそのまま 野手でも
笹本君フットワークの良さコンパクト
な打撃持ち味出てたし三番横田君
のバットさばきの上手さ
エース茂呂君も悪いパターンの
コントロールで崩れる事無く彼の能力
は出てた ただ全国で通用はしない
相手が上だった それだけ
良くやりました 3年生お疲れ様でした

先制したかった いきなりツーベース
笹本君⇩⇩⇩

茂呂君⇩⇩⇩
エースが途中で降りる展開ではね

良くやったよ これからだよ
東京には全国レベルのチームが
いるから次出れたら全国でも勝てる
秋ちょっと注目するよ

しょうがないこの結果
は既に書いてる→東東京決勝記事 



聖光学院
聖光学院らしさは出てた今回も
【強いより上手いチーム】
野手だと三好君&高中君昨夏ベスト4
経験してる2人が素材センスで抜けてる
特に高中君はプロ指名あるね
三拍子揃ってるしNPB好みの選手だね
課題は投手陣先発左腕小室君
変化球のキレは良いがコントロールがね
安定感まではどうか?エース安斎君
含め投手陣が何処まで我慢するか❓
ここが課題のチームだね

やはり先発した小室君⇩⇩⇩
彼が試合作った ここだね



③  

浦和学院(埼玉)
000 400 500=9
405 015 04×=19
仙台育英(宮城)

⚾思わぬ展開になった
もっとジリジリした展開と思ってた
それもこれも1回裏育英の攻撃
ノーアウト満塁ツーアウトになってから
のイレギュラー先制タイムリーだね
そこから良く追い上げたが
5回の追加点で再び流れが傾いては
しかし育英打線が打てるのも驚いたが
ここまで守備が乱れる浦学
には少しショッキングな気持ち 

しかし良く打ったな〜
連続ホームランも出た


浦和学院
先発したエース鈴木夕稀君彼は
埼玉大会背番号17から掴んだエース
そんなに悪く無かったが決め球無くて
粘られて甘い球打たれた
にしても春の主戦投手伊藤君&斎藤君
の状態上がらない 結果ここが響いたね
やはり彼らだよ 良い球投げれる
特に春大の伊藤君は良かったから
(怪我で出遅れたが最後投げ三振)
打線はこの大差の展開で(小技使えない)
良く跳ね返したのは能力だね
選手では小林君 喜屋武(きゃん)君など
また下級生月山君 三井君 
1年生2人西田君 石田君
と結果出たし良い経験になったし
次の世代には繋がる 残念だろう
でも良くやったよ 3年生お疲れ様でした


私も同じ気持ちです

仙台育英
何が驚いたって こんなに打つとはね
とにかく追い込まれるまでの積極性
まあこのスタイルは昔からだが
ハマればこれだけの破壊力なんだね
でも【裏も有り得る打線】ってのが見えた
基本は一番橋本君二番山田君(キャプテン)
三番湯浅君(2年生)が素材では良い
そこにとにかくメジャーの様なマン振り
ダブル斎藤君まさか連続ホームランとか?
打線は出来すぎだね
さて先発湯田君エース高橋君代わり
っぱなは良かったが ここまで打たれた
のは初めてだろう 何が悪かったのか?
初戦の難しさって事かな?次見てみよう

昨年の胴上げ投手
高橋君⇩⇩⇩
次状態見極めよう



✎予想大会✎

初日終えて
三連勝はみなづきさん1人
(7人参加)

ポイントは
みなづきさん 200
俺     190
モコ吉さん 180

後は二桁

本日はこの辺で



⚾🎐⚾