こんばんは。





今日は息子にせがまれ公園に連れていったところ見知らぬ他の子達に息子が声をかけたら一緒に遊んでもらえたりとノリノリ過ぎて3時間ぐらい外遊びに付き合いましたネガティブ


私自身も体を動かせたのは健康的でいい休みの過ごし方だと感じたけどスッゴい疲れた…






さて、タイトルの件なんですが最近息子は登園の時をはじめ3月まで通っていた小規模園の名前を言ったりそこでお世話になった先生に電話したいと言ったりその園で毎日着ていたスモックのことを話し始めたり…




明らかに前の少人数アットホームな保育園が恋しくなってる様子驚き




平日の朝も、登園しぶりをすることは無いのだけど「◯◯ベビーホーム行く!」と家を出る直前に前まで通っていた保育園に行きたがってグズったり…



行ったら行ったで毎日楽しく過ごしているんですけどね。いきなり15人以上の大人数クラスに放り込まれてやっぱり息子なりに環境の変化にがんばってついていくのが大変みたいあせる





それと例の事件のあと色々考えたあげくひとまず継続している体操教室ですが

先週、今週といい「体操いやだ」と何度も明確に言ってきて二週連続で最初は保護者エリアで私と一緒に見学、しばらくして途中から参加が続いてます。



参加してからは楽しそうにニコニコ練習に励んで終わりの挨拶が済んだら「楽しかったー」「またやる!」と言うのに翌日になるとまた

「体操行きたくない」って言い始めるんですよね。


慣れしたんだ小規模園を卒園して環境の変化が大きいときに習い事スタートは負担になったかな~。


でもいざ参加すると楽しそうに溶け込んで体操をする様子を見ると簡単に辞めさせていいものかすごく悩みます。




ひとまず来週以降も連れていき、あんまりにも立て続けに嫌がるようなら休会か退会にしようと思います。






☆おまけ☆

妹のトラ子は今のところ変わらず安定してます。しまむらで買ったギンガムチェックのチュニックが後ろ姿も可愛くて気に入ってますデレデレ