オフタルモフィルムがよく見るとそっくりすぎでしたf(;^_^) | うちのベランダはサボテンがいっぱい(/・ω・)/

うちのベランダはサボテンがいっぱい(/・ω・)/

自宅の狭いベランダを植物だらけにして家族に白い目で見られていますが、そんなことはキニシナーイ♪
で、今日も植物のお世話に勤しんでます(*´▽`*)ノ

昨日もですが今日もものすごく寒いですね⛄
 
この時期としては異例の寒さとなっているそうで、東京都心では88年ぶりだか55年ぶりだかわかりませんが、とにかく記録的な寒さだそうです。そんな記録に立ち会いたくないですね・・・(-""-;)
 
あまりにも寒いので当然ベランダには全く動きがありませんから、今日はこの秋の風鈴玉と聖鈴玉の様子をご覧いただきましょうにやり
 
 
旧オフタルモフィルム属・風鈴玉&聖鈴玉

この風鈴玉はどこで入手したんだったかなぁ?
埼玉の園芸店か五反田のビッグバザールだったと思いますが、意外にしっかり育ってくれています照れ
 
だけど去年は主に白花が咲いてた気がするんですよね~。
風鈴玉がこんなに濃い色のお花を咲かせるとは驚きですあんぐり
 
聖鈴玉も同じ頃に咲き始めましたが、お花を咲かせた株が小柄だったからかお花も小さめでした。
( この聖鈴玉は埼玉の園芸店で去年買ったことを覚えています。1鉢だけポツンと売れ残ってたんですよ。
買えてヨカッタてへぺろ )
 
サイズは小さめでも程よい いいピンク色のお花ですデレデレ
 
 
並べると大きさの違いがわかりますね。
でもどっちもキレイキレイ飛び出すハート
 
去年は聖鈴玉がこんな色のお花を咲かせていたような・・・🤔
 
結局うちにある株は、購入時にやっすいハンコラベルが刺さってるだけのものでしたので、生産農家さんのオフタルモ類が交雑しちゃってできた種が育った実生苗の雑種なんでしょうか?
 
お花の色が決まってないのは意外に楽しめるので、それはそれでいいんですけどね・・・。
多分、純血種より丈夫だし✌️
 
本体をじっくり見てみると、聖鈴玉の方が窓がぷっくりしてるかな?
でも気のせいと言っていいレベルかも。
 
早い話がうちの風鈴玉と聖鈴玉はそっくりです😅
 
 
この頃はいい天気が続いていた時期だったので、開花も順調でした。
 
開花後4日ほど経つと、少し花色が薄くなってきますね。
でもまだ十分きれいですニコニコ
 
この風鈴玉は濃い色の花を咲かせる風鈴玉とは別の鉢に植えている株です。
この花もまた色合いが絶妙ですね。
 
『みんなちがって、みんないい』 とは言いますが、同じ種類なのに咲く花がみんな違う色というのも・・・(;^_^A 
いえ、元気ならいいんですけどね合格
 
まだ株が充実してないからかお花の寿命も短めかもしれません。
でも花色がいいので将来有望株びっくりマーク
 
こちらはこの日が最後の開花日でした。
来年、また種が採れますよーに🙏!
 
そして今日。
3番目に咲き始めたお花もちょっと疲れてきていて、最初に咲き始めた2輪は萎んでしまってます。
でもどちらの鉢も奥の株が蕾を上げていて楽しみ音譜
 
そしてそして、実生の風鈴玉さんも蕾を上げ始めていましたラブラブ
 
奥の白い蕾の株は去年も白花を咲かせてくれてました。
手前の薄ピンクの蕾の株は今年初開花ですラブ
実生株は全部白花かなー?と思ってたので、違う色のお花を咲かせてくれそうでとても嬉しい💖
 

せっかく上がってくれているた蕾達のためにも、この寒気には早く去ってもらいたいですねぇ。

ホントに寒すぎで私、鼻風邪引いちゃいましたよ…(;´д`)

 
 
 

では、また~(@^^)/~~~

 

 

 こちらを押していただけると・・・、

私が喜びますヽ(*´∀`)ノ

 ↓

 にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村