魚の皮をパリッ!!とさせる方法、教えます!「魚の切り身の和風ムニエル」 | さくらのおうちカフェ

さくらのおうちカフェ

ひとを笑顔にするお料理。
そんなお料理を通して、おうちがほっと心温まるカフェのようになれば良いな。

お料理を中心とした、毎日のできごとや出会いを綴っています。

みなさんおはようございます!

 

今日は、切り身魚を使ったお料理をご紹介します。

 

そして、レストランのように

魚の皮をパリッ!!とさせる方法については

記事の後半をご覧くださいウインク

 

 

では、今日の主菜です!

 

 

「魚の切り身の和風ムニエル」

 

 

作り方はこちら→★

 

 

 

魚の美味しさってにあると思います。

 

薄くパリッ!と焼けた皮に、

どっっさりおネギの特製ダレおねがいキラキラ

 

思い出すだけで、また食べたくなる・・・

そんなお料理です。

 

 

 

 

 

私がNadiaでレシピを公開しようと思ったのは、

産後、毎日の食事作り(特に、献立を考える)に悩んでいる多くの方々を見てきたからです。

 

いくら時短・簡単レシピが溢れても、

結局尽きないその悩み。

 

そもそも、お料理のレシピを毎日検索するのさえ時間が掛かる。

 

なら、1つ覚えればいくつもバリエーションが広がる

そんなお料理をご紹介出来たらと考えました。

 

 

 

なので、このお料理もお好きな切り身魚があれば何でも!

さらに言うなら…

魚を鶏肉に変えちゃっても良いと思いますウインク

 

 

 

さて!ブログの良いところといえば…

詳しく作るポイントを書けるところキラキラ

 

 

これも、覚えていて損のない

 

さくら流!フライパンで魚の皮をパリッ!と仕上げる方法です。

 

 

まず大切なのは小麦粉。

(小麦粉、と書いてあれば薄力粉でも強力粉でも中力粉でも構いません)

 

①粉を表面にまんべんなく、薄く付けます。

 どうすれば薄くつけられるのか?

魚の水分をキッチンペーパーで綺麗に拭くことです。

 

こんな簡単なひと手間で、粉を均等に薄く付けることが出来ます♪

(魚の上にドサッと小麦粉を置いて手で伸ばしてはたく。だけです。)

 

 

皮面を下に。何度もひっくり返さない!

このまま中火で約3分、じっと待つ。香ばしい香りがします。

焦げていないか、そっとめくって確認したら、

さらに弱火で約2~3分。この時おおかた魚に火を通します。

(魚の厚みによってはもう少し待ちます)

 

魚の周囲が白っぽくなっているはず。8割方火が通った証拠です。

ここでひっくり返します。

おおかた火が通っているので、弱火で約2~3分焼いて完成です♪

 

 

皮が、パリッ!!!!としています。

フライ返しで触れただけで分かると思います。

 

 

そして、身も焼きすぎないことでふっくらみずみずしく仕上がります♪

 

 

あぁ…キラキラこのまま食べても絶対美味しい!

 

 

なのに・・・さらにたっぷりネギの特製だれを掛けると・・・キラキラ

 

 

 

 

はいニコニコ!

 

台所に立って作るのが待ちきれませんねキラキラドキドキ

 

お料理、楽しくなってきましたか?

 

 

今夜の夕飯はこれで決まりです♪

今日も安心していってらっしゃい桜

 

 

Nadiaにて毎日の簡単お手軽家庭料理を公開中。

フォローして下さると嬉しいです♪→★

 

(副菜などは、ブログに載せないものが多いかと思います)

 

素敵な1日をお過ごしください桜

 

フォローしてね…