最近、今後の身の振りを考えるように。

その中で、このまま全国勤務を継続するか

関東圏内での範囲にするか、

はたまた実家から通える範囲にするかの

選択をしようか否かを

考えることが多くなりました。

 

 今は全国勤務の社員です。

しかし、ちょっと疲れまして…。

今はものすごく元気ですが、

両親ともいわゆる後期高齢者です。

いつ病気になるか分かりません。

実際父は約3年前

心筋梗塞をやらかしましたしね~。

あ、私の健康の方が心配ということもアセアセ

なので、実家から通える範囲での

勤務に変更しようか検討中です。

 

 となると、私はいわゆる

『子供部屋おばさん』になることに。

11年前まで約6年間

実家から勤務先まで通っていたので

その立場にありましたが、

30代と50代では違うかと。

今さら『子供部屋おばさん』になるのは

どうよ? と、自問自答してしまうのでした。

 

 第一、今アパートで使っている

家財道具が部屋に入るのかという

問題もあります。

試しにそれを今回

シミュレーションしてみようかと。

実家で測ってきた部屋のサイズのメモです。

約5畳くらいなので、狭いんですよね~。

 

 これを元に約100分の1の

正確な縮図を書き、それに

家具の切り取りを当てていきます。

う~ん、この時点で

全部の家財道具が入らないのは

確実だとわかりますねアセアセ

 

 実際家具の切り取りをあてがってみると…

ベッドが部屋の3分の1を占めているガーン

収納力のあるチェストと

スタンディングデスクを置くだけで

もういっぱいです。

電子ピアノと小さな食器棚は

とても入りませんえーん

  

 もし実家に戻ることになったら

電子ピアノはリビングに置かせてもらおうかな。

そうなると、2人掛けソファは

処分しなきゃかなぁ。

食器棚は25年使ったので

手放すことに諦めがつくかな。

…って、実家に戻ること確実な感じの

シミュレーションをしてしまったアセアセ

 

 

 実家しばりの勤務になると

お給料が大幅にカットされてしまいます。

しかし実家で暮らすことになったら

ある程度のお金(5万くらい)を両親に渡したら

あとは自由に使えるかな~と思ったり。

 

 

 勤務の仕方を変える申請は

毎年10月にできることになっています。

まだ時間があるので

それまでジタバタ考えてみますね~照れ